
NTTデータ、動画共有サイトへの不正投稿を自動的に検出するサービスを開始
NTTデータは16日、動画共有サイト事業者向けに、自社サイト上に投稿されるファイルに含まれるメディアコンテンツを自動的に特定し、不正投稿を監視する「コンテンツ特定サービス」の提供を開始した。

NICT、世界初のWeb情報解析システム“WISDOM”を公開 ~5億を超える日本語ページから多様な意見を抽出
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は9日、発信者の分析、評価情報の抽出、対立する情報の抽出などさまざまな観点からの分析が可能なWeb情報分析システム“WISDOM”を公開した。

国会図書館、米国議会図書館とのデジタル化共同事業を開始 ~ 貴重な戦前日本語出版物が多数
国立国会図書館は4日、米国議会図書館(Library of Congress、LC)との共同事業として、LCの所蔵する戦前期日本語出版物のデジタル化を行うことを発表した。

「情報通信月間」がスタート ~ 今年のテーマは「夢がひろがる、世界とふれあう、デジタル・ニッポン」
総務省および情報通信月間推進協議会は14日、情報通信の普及、振興を図ることを目的とした、「平成22年度情報通信月間」の実施を発表した。期間は5月15日~6月15日の1か月間。

NTT、「みんなの花図鑑」β版を開始 ~ 携帯電話撮影で花の名前が分かるサービスも
日本電信電話(NTT)、NTTラーニングシステムズ、NTTレゾナントの3社は12日、日比谷花壇と協力し、花の写真・映像を集めたデジタルアーカイブ「みんなの花図鑑」(β版)の提供を開始した。

大日本印刷、脳科学を活用したマーケティング支援サービスを開始
大日本印刷は9日、測定した脳波から生活者の興味関心の度合いを分析し、効果的な制作物の作成を支援するサービスを発表した。4月12日より提供を開始する。

ビットアイル、デジタルコンテンツ制作事業者向けクラウドサービスを提供
ビットアイルは14日、デジタルコンテンツ制作・編集向けに業種特化型クラウドサービス「デジタルコンテンツ制作事業者向けオンデマンドサービス」の提供を開始した。

今年のデジタルコンテンツ市場は1.9兆円、「自動車」「映画」で大きく変化
日本・社会システムラボラトリーは27日、国内デジタルコンテンツの市場調査を行い、調査報告書『2010デジタルコンテンツ市場の調査と研究』(A4版・本文401頁)として発刊、その概要を公開した。

第一弾はiPhoneに! 電通、電子雑誌配信サービス「MAGASTORE」を開始
電通は8日、デジタルコンテンツ配信技術の企業である株式会社ヤッパと提携し、電子雑誌を携帯電話などで有料販売する事業「MAGASTORE(マガストア)」を2009年夏に開始すると発表した。

キングストン、同社最大容量32GBのUSBフラッシュメモリ——実売15,527円
キングストンテクノロジーは14日、大容量32GBのUSBフラッシュメモリ「DataTraveler 150」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は15,527円。

映像メーカー業界団体「DEG(デジタル・エンターテイメント・グループ)ジャパン」設立
ウォルト・ディズニー・ジャパン、シャープ、ソニー、松下電器など計27社は10日、「デジタル・エンターテイメント・グループ・ジャパン」(DEGジャパン)の設立総会を開催し、活動を開始した。

C4テクノロジー、動画や音源に電子透かしを埋め込む「acuagraphy」シリーズを発売
シーフォーテクノロジー(C4T)は24日、動画コンテンツに情報を埋め込む「acuagraphy Moviemark (アクアグラフィ ムービーマーク)」およびデジタル音源に情報を埋め込む「acuagraphy Audiomark(アクアグラフィ オーディオマーク)」の販売を開始した。

ソニー、映画館向けデジタルコンテンツ配給事業に参入
ソニーは11日、演劇、ミュージカル、オペラなどの舞台芸術、スポーツイベント、音楽イベントなどをデジタル化し、作品・イベントの権利所有者と共同で全国の映画館に向けてデジタル映像を供給するコンテンツ配給事業を開始した。

SoftBank、Yahoo!ケータイからデジタルコンテンツを絞り込んですばやく検索可能に
ソフトバンクモバイルとヤフーは29日、ソフトバンクモバイルのポータルサイト「Yahoo!ケータイ」の検索サービスであるモバイル版「Yahoo!検索」において、ミュージック、コミック、ゲームのデジタルコンテンツをより簡単にすばやく検索できるよう検索機能の拡充を行った。

クリエイター発掘&作品プロデュースサイト「BROSTA TV」がオープン
テレビ朝日などはムービー、アニメ、ゲームなどのクリエイター発掘&作品プロデュースサイト「BROSTA TV」を開設。発表の場からプロモーションまでを一貫して提供していく。

米デジタルメディア配信ネットワーク企業が日本法人設立
米・Limelight Networksは3日、同社が全額出資する日本支社ライムライト・ネットワークス・ジャパンの設立とサービス開始を発表した。