
松下電器、「ビエラリンク」機能を搭載したCATV向けデジタルSTB 4モデルを発売〜ビエラのリモコンで簡単操作
松下電器産業は10月より、「ビエラリンク」機能を搭載したSTB 4モデルをケーブルテレビ事業者向けに発売する。品番はTZ-DCH520B、820B、1520B、1820Bとなる。

MPTら4社、SaaS型の法人向け動画変換・配信ソリューション「おまかせ動画」
エム・ピー・テクノロジーズは15日、メディア・クルーズ・ソリューション、デジタルクルーズ、およびマーキュリー・エンタープライズとの業務提携により、SaaS型の法人向け動画変換・配信ソリューション「おまかせ動画」の提供を開始した。

OKI、ソフトウェアモジュールで簡単に組み込めるIPTV向け「視聴情報収集システム」
沖電気工業は30日、IPTV向けの「視聴情報収集システム」を発表した。

クーレボ、フルハイビジョン対応VODシステムを宿泊施設に納入
クーレボは、H.264方式によるVODシステムを宿泊施設に納入開始致したと発表した。同システムでは、H.264フルハイビジョン対応STBを用い、HDMI接続によるテレビへの高画質出力を実現する。

OKIとインテルら、中国のSTB市場向けにDVB放送/IPTVの双方に対応した「次世代ハイブリッドSTB」
沖電気工業、インテル、中国・華数数字電視は21日、急成長している中国のSTB市場向けの「次世代ハイブリッドSTB(セットトップボックス)」を共同で開発した。

NCV、デジタル機器の無料貸し出しサービスを開始
山形県のCATV業者、NCVは同社が提供しているCATVサービスとインターネットサービス両者に加入している利用者に対してデジタル放送用セットトップボックスを無料で貸し出すサービスを開始すると発表した。

メディアッティ、番組が録画できるHDD内蔵STBによるCATVサービスを宮城ネットワーク、ケーブルネット新潟で開始
メディアッティ・コミュニケーションズは6日、ハードディスク内蔵型セットトップボックスによるCATVサービス「プラスR」のサービス提供エリアを拡大し、7月7日より申し込み受付、8月1日よりサービスを開始すると発表した。

米Google、TV広告配信に進出
米Googleは2日(米国時間)、EchoStarとAstound Cableとの提携によるテレビ広告「Google TV」のトライアルサービスを開始した。

KDDI、飛び出す映像コンテンツを配信
KDDIは、STBを使う映像配信サービス「ひかりone TVサービス(MOVIESPLASH)」において、立体映像コンテンツ「EYE LIFE SUPPORT」の提供を開始する。

オンデマンドTV、4/1にハイビジョン対応受信機のレンタルを開始
オン・デマンド・ティービーは、同社が運営する映像配信サービス「オンデマンドTV」において、ハイビジョン対応専用受信機のレンタルを4月1日に開始する。

NTTCom、NTT西よりオン・デマンド・ティービー株を取得しテレビ向けVOD運営を集約
NTTコミュニケーションズは1日、NTT西日本が保有するオン・デマンド・ティービーの株式の45.85%にあたる5万4,785株を取得し、筆頭株主となった。

アイ・オー・データ機器、STBの接続が簡単なブロードバンドルータ
アイ・オー・データ機器は、「4th MEDIA」などSTB向けの映像配信サービスに対応したブロードバンドルータ「WN-G54/R3」を9月中旬に発売する。

ブロードバンド映像配信ポータル「ミランカ(Miranca)」がフライングスタート
7月31日(月)、ネオ・インデックスは東京・大手町のサンケイプラザにおいて、ブロードバンドによる映像配信ポータル「ミランカ(Miranca)」の記者発表会を開催した。

KDDI、「光プラスTV」を「MOVIE SPLASH」(ムービー スプラッシュ)に名称変更
KDDIは、6月1日(木)に実施する「KDDI光プラス」から「ひかりone」への改称に合わせて、FTTHの映像配信サービス「光プラスTV」の名称を「MOVIE SPLASH」(ムービースプラッシュ)に変更する。

スーパーサット、Windows CE 5.0搭載によるブロードバンドテレビSTB「MegaBox」を発売
スーパーサットは、Microsoft Windows CE 5.0を搭載した独自のブロードバンドTVサービス用セットトップボックス(STB)「MegaBox」を、今月から発売する。

松下電器、賃貸マンションやホテル向けのVoDソリューション「Video Forest」を提供
松下電器産業は、ホテルや賃貸マンション向けにVoDサービスを提供するソリューション「Video Forest」の販売を開始した。1弾として、ホテルオークラ東京にて9月1日から運用が開始される。