(一社)教育AI活用協会「次期学習指導要領の論点整理」から考える教科横断型の授業づくりをテーマにオンライン勉強会を開催 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

(一社)教育AI活用協会「次期学習指導要領の論点整理」から考える教科横断型の授業づくりをテーマにオンライン勉強会を開催

AI×教育の最新知見を現場で活かすための実践型セッション。同時に共創メンバーも募集。


AI時代の情報リテラシーを考える 探究学習とAIの付き合い方

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐藤雄太)は、2025年12月7日(日)20:00~22:00にオンライン勉強会「次期学習指導要領の論点整理」から考える教科横断型の授業づくりを開催いたします。

■ セミナー概要

「次期学習指導要領の論点整理」から考える教科横断型の授業づくり
- 開催日:2025年12月7日(日) 20:00~22:00
- 開催形式:オンライン(Zoom)
- 参加費:共創会員 無料 ※共創会員は随時募集しております。詳細はこちら一般体験参加:1,500円(税込)

◆プログラム(予定)

- オープニング
- ゲスト講演(濱田英毅 先生)
- Q&Aセッション・ディスカッション前半の講演内容を振り返り、参加者同士で意見交換を行います。

申込はこちら

■ 登壇者


濱田 英毅 氏
濱田 英毅 氏
玉川大学 教育学部 教授専門は歴史教育・社会科教育。歴史的事象や一次資料の分析を通して「現代の思考力・判断力育成」につなげる実践を展開。
ICTやデジタルアーカイブを活用した地域学習など、STEAM的な教育実践にも精通している。



■ 共創メンバー募集中

教育AI活用協会(AIUEO)では、「教育×AI」に関心のある方を対象に、共に成長していけるメンバーを募集しています。仲間と共に学び、挑戦し、成長する場に参加しませんか?

◎会員特典
- オンラインセミナー・勉強会への参加
- 基調講演の録画視聴
- 月次定例・情報交換会
- イベントへの優先参加

◎会費
月額 1,000円(税込)
※創設期限定価格:継続して同額で利用いただけます。
通常料金:月額 3,000円(税込)

お申し込みはこちら:https://forms.gle/WvvDvCF5Q4QTkjvQ8

■ 一般社団法人教育AI活用協会 


一般社団法人教育AI活用協会

一般社団法人教育AI活用協会は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質向上を目的とした団体です。衆議院第一議員会館にて「教育AIサミット」を、2024年・2025年と2年連続で開催し、関係省庁や教育関係者、企業、自治体が一堂に会し、生成AIの活用事例を共有しました。さらに、東京大学での教育AIハッカソン、コクヨThe CAMPUSでの実例紹介、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、多彩な活動を通じて教育現場のアップデートを推進。教育の未来を切り拓くための実践的な取り組みを全国規模で展開しています。
HP:https://ai-ueo.org/

*本ニュースリリースに記載された内容は、発表日現在の情報に基づいています。今後、予告なしに変更される場合がございます。
お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top