グローバルファンダムビジネス専門企業bemyfriendsが、音楽プラットフォーム「FLO」を運営するDreamus Company買収を成功的に完了したと28日発表した。10月31日の株式売買契約締結後、本日残金納付及び最大株主変更を完了し、これによりbemyfriendsは音楽産業全般を包括するファンダムビジネスエコシステムを本格的に構築することとなった。

bemyfriendsは自社開発・運営するb.stageを基盤に、▲広告・マーケティング ▲ファンクラブ運営 ▲Eコマース ▲ファンコミュニケーション ▲ライブ及びイベント運営 ▲IP基盤ビジネスなど6つの核心領域を含む「ファンダムビジネス360」事業を展開してきた。今回の買収により、Dreamus Companyの△音源ストリーミング △音源・アルバム流通 △MD制作・流通 △公演企画など音楽及び隣接産業が加わり、ファンダムビジネスバリューチェーンが完成した。
今回の買収は財務健全性を基盤とした安定的な構造で完成した。bemyfriendsは三菱地所株式会社の企業ベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「BRICKS FUND TOKYO」、グローバルベンチャーキャピタルGoodwater Capital、韓国の代表プライベートエクイティファンドMidas PE及びLAP Partnersなどグローバル投資家の信頼を基盤に今回の買収を完了した。bemyfriendsは9月に損益分岐点(BEP)を突破し、最近b.stage累計加入者500万人を突破し、グローバルファンダムプラットフォームとしての地位を固めた。
Dreamus Companyは音楽プラットフォームFLOを中心に音源・アルバム流通、公演、MDなど音楽IP全般にわたる統合ソリューションを提供するエンターテック企業である。最近、非核心事業を整理し、音楽・エンターテインメント中心に事業構造を再編し、経営効率化を通じて安定的な黒字企業として位置づけられた。特に、Dreamus Companyは2021年にbemyfriendsへの持分投資を通じて戦略的協業も続けてきた。このようなDreamus Companyの堅固な事業基盤とbemyfriendsのグローバルファンダムビジネス力量が結合することで、シナジー効果が最大化されると見込まれる。
bemyfriendsは買収完了直後からFLOとb.stageの事業シナジー創出に着手する。FLOとb.stageのAPIベースプラットフォーム連動を通じて両プラットフォーム間の移動性と利便性を最大化し、FLOにb.stageの商品企画力量とグローバル流通網を連携してアーティスト及びIP基盤のコマース事業を大幅に拡張する。また、FLOにb.stageのコミュニティ、コマース、メンバーシップ、コンテンツ機能を連携しファンダム体験を向上させる。
bemyfriendsはDreamus Companyとの統合シナジーを通じて連結基準グローバル売上3,000億ウォン突破を目標に設定し、K-POPが生み出した韓国型ファンダムビジネスモデルをグローバル音楽産業に輸出するという戦略である。現在、全世界230カ国でb.stageを通じてコミュニケーションするファンダムエコシステムと300以上のプラットフォームを成功的に運営してきたノウハウを基盤に、グローバル音楽市場に新たなビジネス標準を提示する計画である。
bemyfriendsのソ・ウソく代表は「Dreamus Company買収完了でファンダムビジネスエコシステムバリューチェーンが完成した」とし、「今、本格的なシナジー創出段階に入り、具体的な成果で市場の信頼に報いる」と明らかにした。続けて「FLOは単に音源を聴くプラットフォームを超え、ファンとアーティストが深く繋がり、音楽を中心としたすべての体験が行われる新たなエコシステムプラットフォームに進化する」とし、「2026年にはこの新しいバリューチェーンを通じてグローバルファンダムビジネスの新しい標準を提示する」と強調した。
一方、bemyfriendsはK-POP、eスポーツ、コンテンツなど多様な分野で韓国はもちろん日本、アメリカ、インド、ベトナムなどグローバルIPと協業し、グローバルファンダムビジネス市場リーダーシップを固めている。最近ではNetflix歴代最高興行作の一つである<KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ>の公式ファンコミュニティを構築し、コンテンツIPファンダムビジネスにも領域を拡張しており、今後も多様なIPがグローバルファンダムを基盤に持続可能な成長を遂げられるよう、全方位的パートナーシップと革新的プラットフォーム構築に注力していく計画である。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

