東大和市で「桜の回廊プロジェクト」ー未来へメッセージを刻むクラウドファンディングを実施中(~12/20) - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東大和市で「桜の回廊プロジェクト」ー未来へメッセージを刻むクラウドファンディングを実施中(~12/20)

「浸水の川」から、未来へ繋ぐ「桜の回廊」へ。 東京都東大和市、治水の歴史を刻む緑道0.5kmを“しだれ桜”の新名所に

東京都東大和市は、日本の春の象徴である桜を未来へつなぐ「桜の回廊プロジェクト」を実施しています。
市の中心を東西に延びる「からぼり緑道公園」の約450m(東芝中橋~丸山二の橋)を桜で彩るプロジェクトのクラウドファンディングをスタート。未来の世代へとつなぐ桜の回廊づくりに挑戦します。
クラウドファンディングは、12月20日(土)まで実施します。
植樹する桜には、10万円で寄附者の名前とメッセージが刻まれる「寄附者プレート」を設置します。



「浸水の記憶」から「市民の憩いの緑道」へ
空堀川流域では、昭和30年代以降の急速な市街化に伴い、浸水被害が頻発していました。特に河川の流下能力が低く、奈良橋川との合流地点の東大和市高木付近では、小規模な降雨でも被害が発生する状況でした。
この長年の課題に対し、昭和50年代から東京都が河川整備を進め、浸水被害は徐々に減少しています。
この河川整備によって生み出された旧河川部分は、東京都によって整備された後、東大和市が「からぼり緑道公園」として管理。治水の歴史を記憶しつつ、現在は市民の散策の場として親しまれています。
「桜の回廊」で、まちの新たな名所を創出
桜の植樹については、以前より、市民の方からの望む声が寄せられていました。
市は、令和7年3月に改定した「東大和市都市マスタープラン」等を踏まえ、安全な緑道となった「からぼり緑道公園」で、この市民の「声」を形にします。
本プロジェクトでは、散策環境の充実と世代を超えた「思い出の場所」づくりとして「しだれ桜」を植樹し、未来の「桜の回廊」を創出します

桜の回廊予定範囲

十年後、あなたにみせたい春がある
本プロジェクトは、単なる植樹活動ではありません。市と本プロジェクトを応援する方が連携し、この「桜の回廊」をゼロから育てていくプロセスそのものを重視しています。
目指すのは、世代を超えて「想い」が繋がる場所です。
十年後、この場所が見事な「しだれ桜」で彩られ、多くの人々が集う新たな名所となった時。そこに設置された寄附者プレートには、このプロジェクトを支えた「あなた」のメッセージが刻まれています。
将来この地を訪れる次の世代がそのメッセージに心を通わせ、桜に込められた想いを受け取る--。



10年後のイメージ

市は、「桜の回廊プロジェクト」がそうした未来への贈り物となることを願い、ご賛同いただける市民・企業の皆様からの温かいご支援を広く呼びかけています。
市民の「想い」を集めるクラウドファンディング
本プロジェクトは、「十年後、あなたにみせたい春がある」として、市と本プロジェクトを応援する方が連携して未来の財産を育てていく試みです。その第一歩として、クラウドファンディング(ふるさと納税制度活用)で広く支援を呼びかけます。
集まった寄附金は、桜の植樹費用として活用されます。
- プロジェクト名:あなたが彩る未来の春!桜の回廊プロジェクト
- 受付期間:2025年11月1日(土)~12月20日(土)の50日間
- 目標金額:100万円
- 支援方法:ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」内プロジェクトページ(https://www.furusato-tax.jp/gcf/4113
又は管財課窓口(東大和市役所3階)

<主な返礼・寄附特典>
寄附額10万円以上:「寄附者プレート」の設置
植樹した桜に、寄附者のお名前と未来へのメッセージを刻んだプレートを添付します。(※複数人での共同寄附(合計10万円)によるプレート設置も可能です)
寄附額1万円以上:東大和市公式ホームページへのお名前掲載



寄附者プレートイメージ


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top