
無料オンラインコース「Linuxカーネル開発 初心者向けガイド」
2025年11月20日 東京発 - Linux Foundation Education は、カーネルコミュニティと協力し、生産的なメンバーになるために必要な知識を学習することを目的とする無料オンラインコース「Linuxカーネル開発 初心者向けガイド (LFD103-JP)」 の提供を開始しました。Linuxカーネル開発プロセスにおける「明確なルール」と「暗黙のルール」を解説し、開発システムの構成、gitの基本、カーネルパッチの作成、パッチのテスト、コミットログの作成、パッチの送信、カーネルコミュニティからのフィードバックへの対応方法などを網羅しています。
これまで英語で提供されてきた「A Beginner’s Guide to Linux Kernel Development (LFD103)」を、日本語で受講できるようになりました。
新オンラインコース「Linuxカーネル開発 初心者向けガイド」について
1991年 Linus Torvaldsにより趣味のプロジェクトとして開発されたLinux オペレーティングシステムは、いまやコンピューティング史上最大かつ最も広く普及しているオープンソースソフトウェア プロジェクトへと発展しました。Linuxカーネルは Linuxエコシステム最大のコンポーネントであり、ハードウェアの管理、ユーザープログラムの実行、システム全体のセキュリティと整合性の維持を担っています。
これまでに世界中の13,000人以上のカーネル開発者がLinuxカーネルに貢献してきました。開発は1日24時間、週7日、年365日休みなく進められ、9~10週間ごとに新しいリリースが行われます。さらに、安定版/拡張安定版の複数のリリースも並行して提供されています。常に新機能の開発と現行リリースの統合作業が同時進行で行われています。
新たに参加する開発者が、Linuxコミュニティと生産的に関わる方法を見つけるのに苦労することは珍しくありません。 Linux Foundationのフェローであり、経験豊富なLinuxカーネル開発者、メンテナー、コントリビューターであるShuah Khan氏により開発された本コースは、Linuxカーネルの開発者・コントリビューターを目指すすべての人を対象としたコースです。
コースは、オープンソースやアップストリームのカーネル開発に初めて関わり、カーネルコミュニティとの共同作業を担当することになった経験豊富なエンジニアにとって、有用な学習リソースです。また、Linuxカーネル メンターシッププログラムの申し込み手続きを容易にすることも目的としています。メンターシッププログラムを利用できない場合も、独学でカーネル開発を学びたい企業やコミュニティの開発者にとって、このコースは実践的なリソースとして役立ちます。
コースは12~16時間のセルフペース形式で、修了すると以下の知識を習得できます:
- 開発システムを選択・設定する方法
- Linuxカーネルのリポジトリとリリースについて
- gitの基本 (カーネルリポジトリのチェックアウトと作業方法を含む)
- カーネルのビルドとインストール方法
- Linuxカーネルのコントリビューター行動規範
- カーネルパッチの作成とテスト方法
- カーネルコミュニティとのコミュニケーション方法
- パッチの送信方法
- レビュアーからのフィードバックへの対応方法
修了者には、履歴書やプロフィールに追加できるデジタルバッジが贈られます。
講師の紹介
Shuah Khan氏は、Linux FoundationのLinuxフェローであり、豊富な経験を持つLinuxカーネル開発者、メンテナー、コントリビューターです。Kernel Selftestフレームワーク、USB over IP ドライバー、cpupowerのメンテナンスを担当し、Linuxメディアサブシステムにも積極的に貢献しています。また、IOMMUやDMA分野への貢献実績があり、安定版リリースカーネルのテストにも携わっています。
新たにカーネル開発に参加するエンジニアの育成にも情熱を注いでおり、ブログや講演、記事を通じて知識と経験を広く共有しています。現在は、Linuxカーネル メンターシッププログラムを主導し、多様で新しい人材を Linuxカーネルコミュニティに迎え入れることで、カーネルに依存するエコシステム全体の発展に貢献しています。
Linux Foundation Education の無料オンラインコースについて
Linux Foundation Educationでは、オープンソースの基礎技術や需要の高い技術、社会的に重要な分野に関する無料オンラインコースを提供しており、一部は日本語でも受講できます。
- Linux入門 (LFS101-JP)
- Kubernetes入門 (LFS158-JP)
- セキュアソフトウェア開発 (LFD121-JP) (edXプラットフォームでも提供)
上記コースでは、技術の最前線で活躍する専門家や、業界を代表する講師陣による質の高いトレーニングを、日本語で学ぶことができます。どなたでもアクセスでき、思い立ったその日からすぐに学習を始められます。
さらにスキルアップを目指す際には、これらの基礎コースから、上位のトレーニングコースや認定試験へとつながる、幅広い学習プログラムが用意されています。
###
Linux Foundationについて
Linux Foundationは、オープンソースソフトウェア、オープンハードウェア、オープンスタンダード、オープンデータに関するコラボレーションのための世界有数の拠点です。Linux Foundationのプロジェクトは、Linux、LF Decentralized Trust、Kubernetes、Node.js、ONAP、OpenChain、OpenSSF、OpenStack、PyTorch、RISC-V、SPDX、Zephyrなど、世界のインフラストラクチャにとって重要なものです。Linux Foundationは、ベストプラクティスを活用し、貢献者、ユーザー、ソリューション プロバイダーのニーズに対応し、オープン コラボレーションの持続可能なモデルを構築することに重点を置いています。詳細については linuxfoundation.org をご覧ください。
Linux Foundationはさまざまな登録商標および商標を使用しています。 Linux Foundationの商標の一覧についてはこちらをご覧ください。
Linuxは、Linus Torvaldsの登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

