京都先端科学大学・一橋ビジネススクール 名和教授のご登壇決定!AI×人的資本をテーマに京都で2026年2月開催「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット」 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

京都先端科学大学・一橋ビジネススクール 名和教授のご登壇決定!AI×人的資本をテーマに京都で2026年2月開催「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット」

イベント詳細・申し込みページ:https://to.leadingmark.jp/mikiwameuniversity/lp/20260203.html




Personality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司、以下「リーディングマーク」)は、大手人事役職者・成長企業経営者のための招待制カンファレンス「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット」の第2回を、2026年2月3日、4日に京都で開催いたします。
第1回(大阪開催)では「AIと人的資本で未来社会をデザインする体験型サミット」をテーマに大きな反響を呼び、今回も引き続き「AIと人的資本から革新的創造を生みだす体験型サミット」を中心テーマとして、人的資本経営・AI活用・組織開発の最前線を多角的に議論するセッションを展開します。
詳細を見る・申し込む

■ 第1回サミットの好評を受け、第2回サミット@京都でさらなる深化へ

2025年7月、大阪で初開催された「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット in Osaka,2025」は、“AIと人的資本で未来社会をデザインする”をテーマに、全国の経営層・人事リーダーが集結。人的資本経営、カルチャー醸成、ウェルビーイング、チェンジマネジメント、AI時代のキャリアなど、多様な視点から組織の未来を議論しました。

登壇者には、ユーザベース、エーザイ、サイバーエージェント、ソフトバンク、三井住友フィナンシャルグループなど、各業界を代表するリーダーが名を連ね、延べ数百名の参加者が活発な意見交換を行いました。特に「AI技術進化と人間中心主義のあいだで見つめ直す、キャリア・組織・経営の行方」では、AI活用の最前線と人間の判断力の関係性が深く議論され、大きな反響を呼びました。









■ 第2回「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット」開催概要

本サミットは、AI時代における人材・組織・経営の在り方を再定義することを目的に、京都を舞台として開催します。
第1回で得られた知見をもとに、さらに実践的・体験的なセッションを強化し、「パーパス」「AI」「人的資本経営」「幹部の成長」「現場人材の成長」の5軸から、人的資本の未来を探求します。
登壇者ご紹介



名和 高司氏京都先端科学大学教授
兼 一橋大学ビジネススクール客員教授
東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカースカラー授与)。三菱商事に約10年間勤務。マッキンゼーに約20年勤務を経て現職。インターブランド、アクセンチュアなどのアドバイザーを兼任。デンソー、ファーストリテイリング、味の素などの社外取締役を歴任。『学習優位の経営』、『パーパス経営』、『シン日本流経営』など著書多数。





曽山 哲人氏株式会社サイバーエージェント
常務執行役員 CHO
上智大学文学部英文学科卒。1999年株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は株式会社サイバーエージェントの常務執行役員CHOとして、採用・育成・活性化・適材適所・企業文化など人事全般を統括。著書に「クリエイティブ人事」「強みを活かす」など。






小林 正忠氏楽天グループ株式会社
常務執行役員 Group CCuO
1997 年楽天創業から参画。EC 事業責任者等を歴任後、2012年米州本社社長、2014年アジア本社社長。グローバルマネジメント経験後、2017年コーポレートカルチャー部門をリードし、現在はGroup CCuO(チーフカルチャーオフィサー)。2001年から出身大学に「正忠奨学金」を設立。2011年世界経済フォーラム Young Global Leaders選出。5児(娘3人息子2人)の父。





東 由紀氏コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
執行役員 CHRO 兼 人事総務本部長
金融機関でセールスやマーケティングの業務に従事した後、2013年に人事へとキャリアチェンジ。証券会社でグローバル部門の人材開発、タレントマネジメント、D&Iのジャパンヘッドを務めた。その後、コンサルティングファームの人材開発部長を経て、2020年よりコカ・コーラ ボトラーズジャパンで人材開発部長、社長補佐に従事し、2023年9月より現職。経営戦略を実現する人事戦略をリードする。





長久 良子氏株式会社リコー
コーポレート執行役員 CHRO 人事総務部 部長
新卒で日産自動車に入社。部品事業部で海外営業、国内企画を経験した後、人事部に異動。タイ日産への赴任も含め主に海外リージョンの人事を担当。18年よりボルボ・カー・ジャパンにて人事責任者。21年4月にリコーに入社。人事部にてHRBP室長、タレントアクイジション室長を務めた後、国内リコーグループの人事を統括。24年4月より現職。





有賀 誠氏株式会社Hajimari
執行役員 HRC
45年のキャリアにおいて、1.伝統的日本企業(JFE、三菱自動車)、2.代表的グローバル企業(GM、IBM、HP)、3.日本の新潮流(ユニクロ、ミスミ、日本M&Aセンター)を経験。その多くで経営に携わる。また、エディー・バウアー・ジャパンでは代表取締役社長を務めた。2024年、Hajimariに参画。有賀塾、CHRO養成塾を展開中。ライブハウスのオーナーでもあり、週末は湘南で海を見ながら過ごす。





久保田 勇輝氏アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル 人的資本経営戦略ユニット長
PRベンチャー、ソフトウェアベンダー、大手コンサルティング会社に従事し、人事コンサルティングの戦略・プロセス・テクノロジー事業の責任者を経験後、当社に参画。人の側面から企業の価値向上のための事業×人のコンサルティングサービスとして人的資本経営コンサルティングサービスの立ち上げ、現在人的資本経営戦略ユニットのユニット長として、クライアントサービスの展開を実施。




今後も登壇者は続々決定予定!
詳細を見る・申し込む

ミキワメについて

ミキワメ 適性検査



ミキワメ 適性検査は、「採用のミスマッチ」を防ぐためのサービスです。スマホやPCから回答できる10分の性格検査を受検することで、貴社にとって活躍する人材かどうかがひと目でわかります。
採用企業で活躍している社員の特徴と採用候補者の性格を比較することで、候補者の採用お勧め度や懸念点を確認でき、採用のミスマッチを減らすことができます。現在、社員数1,000人を超える大企業から、全国のスタートアップ企業、中小中堅企業まで幅広くご活用頂き、累計利用企業数は5,000社、累計受検者数は150万名となりました。

・ミキワメ ウェルビーイングサーベイ



ミキワメ ウェルビーイングサーベイは、社員の心の幸福度を向上させ、休職や離職を防ぐサービスです。スマホやPCから3分で完了するコンディションアンケートに、社員が定期的に回答することで、組織と個人のメンタルのコンディションを可視化することができます。社員の性格と心理状態を元に、サポートが必要な社員を可視化し、ケアの方法をAIが提示し離職・休職を防ぎます。また、受検者本人にもアドバイスを提供し社員の自律自走を支援します。

・ミキワメ マネジメント



ミキワメ マネジメントは、社員の性格・心身状態・目標進捗をふまえた1on1を実現できるサービスです。AIによるアドバイスをもとに、メンバーそれぞれに最適なマネジメントを提供します。1on1を起点にネクストアクションを決めるサイクルをつくり、マネジメントの質を高めることで、メンバーの自律自走を促し、成果向上と成長を支援します。本サービスにより組織としてのパフォーマンス向上はもちろん、一人ひとりが達成感を得られる持続的なマネジメント環境を実現できます。

リーディングマークについて

会社名:株式会社リーディングマーク
代表者:代表取締役社長 飯田 悠司
設立:2008年1月
所在地:〒105-0001 東京都港区⻁ノ門3-8-21 ⻁ノ門33番ビル 10階
コーポレートサイト:https://www.leadingmark.jp/
採用サイト:https://recruit.leadingmark.jp/

事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
-自社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査
-社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ
-1on1を起点に社員のパフォーマンスを最大化する「ミキワメ マネジメント
-日本最大級の優秀層就活支援サービス「ミキワメ就活
-会員制の就職活動支援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)
-適性検査、人事、採用などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top