アサヒ農園「野菜遺産PROJECT」運営コミュニティで子ども食堂の連動企画を支援 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アサヒ農園「野菜遺産PROJECT」運営コミュニティで子ども食堂の連動企画を支援

~家庭菜園の野菜で子どもたちの笑顔を育む地域共創プロジェクト~

創業明治12年以来、日本の食文化と新たな野菜の価値観を創造すべく、野菜の品種改良、研究・開発・販売を行う種苗メーカー、株式会社アサヒ農園が展開する「野菜遺産PROJECT」(詳細は後述)

この「野菜遺産PROJECT」に共感した野菜好きが集まるコミュニティ「野菜遺産PROJECTコミュニティ~「いい野菜」のはなしをしよう~」(以下、「野菜遺産PJコミュニティ」)において、コミュニティユーザーが子ども食堂への食材の寄付に気軽に参加できる新たな企画を実施することをお知らせします。




なお、本企画実施に当たっては多くの企業コミュニティの運営実績を持つ「コミューン株式会社」の企画運営支援を受け、より多くの子供達に喜んでもらえる企画の実施を目指します。

【「野菜遺産PJコミュニティ」× 子ども食堂 連動企画について】
アサヒ農園と一般社団法人つなぐ子ども未来が12月12日(金)に愛知県名古屋市で開催する子ども食堂に、コミュニティユーザーが気軽に参加できる企画です。企画への参加方法は3種類。参加者の皆様の温かい支援が、子どもたちの笑顔につながることを目指します。

野菜を届けて参加
家庭菜園を楽しむコミュニティユーザーが、ご自宅や家庭菜園で育てた旬の根菜や葉物などの野菜を、子ども食堂に寄付する方法です。コミュニティ内で告知される応募フォームより事前申込みのうえ、野菜を郵送または直接お持ち込みいただきます。

応援リアクションで参加
コミュニティおよびSNSのリアクション数に応じて、アサヒ農園から子ども食堂へ野菜を寄付します。応援リアクション1000件につき10名分を寄付し、最大50名分の寄付を目指します。
集計期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
対象:
- コミュニティ内の「投稿・コメント・いいね・各種リアクション・チャレンジ」
- 野菜遺産Instagram投稿への「いいね・コメント」


写真投稿で参加
家庭菜園で育てた野菜の写真を「野菜フォトブック」に掲載し、当日子ども食堂で展示します。
投稿期間:2025年11月30(日)まで
投稿方法:写真+一言エピソードを「野菜フォトブック」カテゴリで投稿。

参加方法詳細:https://fan.yasai-isan.com/view/post/0/2212214¥

【子ども食堂 概要】
日時:2025年12月12日(金)
場所:名古屋市「つなぐ子ども未来」子ども食堂
実施内容:野菜寄付・子ども食堂での展示・フォトブック配布
主催:株式会社アサヒ農園、一般社団法人つなぐ子ども未来
「野菜遺産PROJECT」とは



世の中に出回っている野菜は、タネの種類よりずっと少ない。
それはある基準に沿った、「売れる野菜」だけが出回っているから。
でもその外側には、「面白い野菜」がたくさんある。
もちろん、日本にも。
タネの会社であるアサヒ農園はそんな絶滅危惧種を残していきたい。
タネを売るのでなく、タネを育ててくれる人と
作った野菜を広めていくことで。
食べてくれる人が増えるほど、育ててくれる人が増える。
そしてその野菜を、未来に残していくことができる。
このプロジェクトはタネの会社が、未来に向けて播くタネです。


上記コンセプトを元に、クラウドファンディングやコミュニティ運営など多彩な活動を行っています。また様々な分野の賛同企業様も集まってきています。
「野菜遺産PROJECT」本サイトはこちら

本PROJECTにご賛同、ご参画に興味のある企業様は、下記広報宛にお気軽にお問い合わせください

「野菜遺産PJコミュニティ ~「いい野菜」のはなしをしよう~ 」とは
日本全国の野菜が好きな人たちが、いい野菜のことを「考えて 、探して、育てて、食べて、伝えて、繋いでいく」コミュニティです。家庭菜園者や野菜好きな人のほか、種苗店、農家、料理人など、野菜に興味を持つ生活者が集い、さまざまな情報交換をしています。



「野菜遺産PROJECTコミュニティ ~「いい野菜」のはなしをしよう~ 」はこちら

■会社概要
会社名:株式会社アサヒ農園
事業所所在地:愛知県稲沢市祖父江町祖父江高熊124
設立:1953年12月24日
資本金:1000万円
代表者:後藤 成紀(ごとう しげき)

事業内容:創業明治12年以来、日本の食文化と新たな野菜の価値観を創造すべく、野菜の品種改良、研究・開発・販売を行っており、また伝統野菜などの在来種の種を多く保有し各種苗メーカーにも提供する種苗メーカー。また、商社としての機能を備えており、日本全国・また世界各国の種苗会社とも取引がある。
URL:
https://www.asahi-noen.co.jp


【本リリースに関するお問合せ先】
株式会社アサヒ農園 広報部 MAIL:info@yasai-isan.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top