
ビジネスにおけるAI活用が急速に進む中、BtoCサービスにおいては、その可能性を最大限に引き出せている企業はまだ多くありません。本セミナーでは、ゲーム業界を牽引してきた両社が持つ知見と最新のAI技術を掛け合わせ、「新たなファン体験の創出」と「企画・開発業務の高速化」を両立させる具体的な手法を、デモンストレーションを交えてご紹介します。
■このような課題をお持ちではありませんか?
・AIで新たなユーザー体験を創りたいが、何から始めればよいか分からない
・AIを活用して企画やPoCのスピードを上げたいが、具体的な進め方がイメージできない
・非エンジニアでも、AI活用の勘所を掴み、社内でプロジェクトを推進したい
・明日からでも使える、具体的なBtoCサービス向けAIソリューションを探している
■本セミナーでご紹介するAI活用による改善インパクト例
・PoCスピード:最大70%短縮
・開発コスト:30%以上のリソース効率改善
・ユーザー問い合わせ対応:チャットボットによる自己解決率50%以上
・SNSリサーチ: 半自動化
・アンケートアウトソーシング: 完全内製化
※上記はご紹介する事例やソリューションに基づく数値です。
■本セミナーで得られること
・デモで体感:AIが創り出す新しいファン体験の具体的なイメージ
・企画・開発の高速化:AIを活用し、高品質なサービス企画を高速で立ち上げるノウハウ
・成功事例の知見:ゲーム業界の最前線で培われた、ユーザーを引き付けるサービス設計の考え方
・明日へのアクション:自社にAI活用を導入するための具体的なステップ
■開催概要
AIが創る新たなファン体験と、企画・PoCを高速化するAI活用術
~デモで体感!AIを活用した次世代toCサービスの勝ち筋~
・開催日時:2025年11月27日(木)19:00~21:00
・場所:六本木ヒルズゲートタワー 3F
・費用:無料(事前登録制)
・定員:100人 ※先着順
・応募締切:2025年11月24日(月)正午
・参加申込:申し込みページ
■プログラム内容
1.AIを活用したサービス企画の高品質・高速化
サービス企画や開発の生産性を飛躍的に向上させるAIの活用法について、具体的な事例とともにお話しします。登壇者:吉本 圭 氏(グリーエックス株式会社 執行役員 コンサルティング本部 副本部長)
2.AIを活用したファン体験の創出
ユーザーエンゲージメントを最大化する、AIならではの新たなファン体験の創り方をデモを交えてご紹介します。登壇者:國安 雄 氏(株式会社ドリコム AI部 部長)
■登壇者紹介

吉本 圭
グリーエックス株式会社 執行役員 コンサルティング本部 副本部長2001年、大阪大学大学院基礎工学研究科を修了後、フューチャーシステムコンサルティング株式会社(現 フューチャー株式会社)を経て、2011年グリー株式会社(現 グリーホールディングス株式会社)入社。2015年、ランサーズ株式会社に入社し、クオント株式会社を立ち上げ。2018年6月、グリーによるクオント子会社化に伴いグリーグループ入りし、クオント株式会社 取締役に就任。2019年1月、Glossom株式会社(現:グリーエックス)執行役員に就任。

國安 雄
株式会社ドリコム AI部 部長ドイツにてミュージシャンとして活躍後、インターネットの可能性に未来を感じ、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)にエンジニアとして入社。スペインIEビジネススクールにMBA留学後、株式会社ABEJA、株式会社al+にてクライアントのAI戦略、新規事業のコンサルティングを担った。現在は株式会社ドリコムにて「AI x エンターテイメント」 の未来を模索している。過去 JICA エチオピアNINJAアクセラレーションプログラムにて講演。
■会社名:株式会社ドリコム
URL:https://drecom.co.jp/
代表者:代表取締役社長 内藤 裕紀
設立:2001年11月13日
本社:東京都品川区大崎 2 丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階
事業内容:ゲーム事業、出版事業、アニメ事業、MD事業、テクノロジーソリューション事業
■会社名:グリーエックス株式会社
URL:https://gree-x.com
代表者:代表取締役社長 足立 和久
設立:2007年3月
本社:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー
事業内容:DXコンサルティング事業、DXソリューション事業
<本件に関するお問い合わせ>
グリーエックス広報担当:宮川(みやがわ)
TEL:03-5770-9547 E-mail : pr@gree-x.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

