「“はて?”が世界を変える」--第5回日本公認心理師学会学術集会 東京大会・市民公開講座をオンライン無料開催
公益社団法人 日本公認心理師協会(所在地:東京都文京区)は、2025年12月7日(日)より「第5回日本公認心理師学術集会 東京大会 市民公開講座」をオンラインで無料公開します。
テーマは 「“はて?”の生き方 ~多様性と共生の時代に、問いからはじまる心理学~」。
本講座は事前登録不要・期間限定配信で、誰でも・いつでも視聴可能です。
■ 市民公開講座の見どころ【講座1】「三淵嘉子氏の翼に触れるー“はて?”の生き方ー」
登壇:吉田恵里香氏(脚本家・小説家)/名執雅子氏(初の女性矯正局長)
内なる“はて?”を原動力に、自分らしい生き方を切り拓いてきた名執氏の人生と、創作の現場で人の心に向き合ってきた吉田氏。
“問い”が社会や個人の変革を生み出す原点であることを、対話を通じて紐解きます。
【講座2】「多文化ルーツを持って生きる ー日本もそのひとつとして共に育む社会へー」
登壇:岩木エリーザ氏(臨床心理士・外国語相談員)
外国にルーツを持つ人々への心理支援の現場から、多文化社会における共生のあり方を探ります。
■ 開催概要
公開期間:2025年12月7日(日)~ 2026年1月15日(木)
形式:オンライン配信(無料・事前登録不要)
視聴方法:期間中、公式サイトにアクセスするだけで視聴可能
主催:公益社団法人 日本公認心理師協会
共催:一般社団法人 東京公認心理師協会
後援:法務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、こども家庭庁、中野区、東京地方検察庁、清瀬市教育委員会 ほか多数
公式ポスター:
https://procomu.jp/jacpp2025/pdf/jacpp5_pub_flyer_1009.pdf
■ 本講座の背景
働き方や価値観が大きく変化する現代社会。
「正解のない時代」において、人々が自らの“はて?”を持ち、対話し、共に生きるための心の知恵が求められています。
本市民講座は、社会の中にある困難に向きあいながら第一線で活躍する登壇者が、
それぞれの現場から“生きる・支える・つながる”を語る場として企画されました。
■ 登壇者プロフィール(一部抜粋)
吉田恵里香 氏:ドラマ『恋はつづくよどこまでも』『虎に翼』など多数の人気作品を手がける脚本家・小説家。
名執雅子 氏:日本初の女性矯正局長。刑務所改革や再犯防止支援など、社会正義と人の再生に尽力。
岩木エリーザ 氏:公認心理師、ブラジル国際臨床心理士。外国にルーツを持つ人々の心のケアを中心に活動。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

