目指せ!観光マイスター「名古屋観光検定」を開催 今年度は初級の受検料無料!名古屋の魅力を学べるWEB検定 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

目指せ!観光マイスター「名古屋観光検定」を開催 今年度は初級の受検料無料!名古屋の魅力を学べるWEB検定

【初級】特設サイト上から11月30日までに受検 【上級】11月30日までに申込/受検期間12月8日~ 1月13日

株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:垣貫真和)は、名古屋観光検定実行委員会事務局(名古屋市観光文化交流局観光推進課内)が主催する「名古屋観光検定」2025年度の受検申込を開始したことをお知らせします。

株式会社角川アスキー総合研究所は、本検定の運営事務局を務めます。



「名古屋観光検定」は、名古屋に関わりのあるみなさんに、名古屋の魅力をより深く知っていただき、観光客をおもてなしするきっかけになるようにと願い実施する検定です。
第6回目となる今年度は、有料だった初級の受検料を無料とするほか、公式テキストに掲載の施設で受けられる割引・グッズプレゼント・サービスの追加や、上級合格者の中から抽選で当たるプレゼントのバリエーションが増えるなど、合格者への特典がさらにパワーアップしました。

名古屋で観光業に従事している方はもちろん、名古屋観光に興味がある方、名古屋について楽しく、そしてより深く知りたい方は、ぜひ受検してみてください。
実施概要

初級

・事前申込:不要
・受検期間:2025年11月1日(土)~2026年1月13日(火)
・受検方法:「名古屋観光検定」公式サイト上でのオンライン受検(24時間受検可能)
・受検料:無料
・出題範囲:名古屋の観光スポット・歴史・文化・イベント・なごやめし・スポーツ等の観光に関する知識→公式テキスト※の内容から100%(受検中、公式テキストの閲覧可)
・受検時間:30分(15問/全問正解で合格)

上級

・事前申込:2025年11月30日(日)締め切り
・受検期間:2025年12月8日(月)~2026年1月13日(火)
・受検方法:「名古屋観光検定」公式サイト上でのオンライン受検(24時間受検可能)
・受検料:1,000円(税込)※初級とのダブル受検可
・お支払い方法:クレジットカード・コンビニエンスストア・銀行振込
・出題範囲:名古屋の観光スポット・歴史・文化・イベント・なごやめし・スポーツ等の観光に関する知識→公式テキスト※の内容から約30%(受検中、公式テキストのみ閲覧可)
・受検時間:45分(50問/1問につき2点、70点以上の正解で合格)

・団体申込:上級は申込責任者が人数をまとめて申込・決済を行う団体申込を受付けています。詳しくは公式サイトをご覧ください。

公式テキスト


「名古屋観光検定」公式サイトからPDF版を無料ダウンロードしてください。
冊子版は以下の施設で無料配布しております。

<冊子版配布場所>
名古屋市役所 本庁舎4階(観光推進課)、市内各区役所・支所、名古屋駅観光案内所、オアシス21センター、金山観光案内所、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー等



合格者特典
特典1
<初級>受検後、満点を取った合格者は「合格証」をダウンロードできます。
<上級>「合格証(ダウンロード)」と「記念品(ピンバッジまたはステッカー)」を進呈します※。
※記念品は2026年3月下旬ごろ発送予定

特典2
<初級><上級>
公式テキストに掲載している特典マークがついた施設で合格証を提示すると、入館料割引などの特典が受けられます。
※特典が受けられるのは、初級、上級ともに2026年4月~2027年3月までの1年間。

特典3
<初級><上級>
名古屋市内の飲食店で合格証を提示すると、割引などの特典が受けられます。
※特典が受けられるのは、初級、上級ともに2026年4月~2027年3月までの1年間。

特典4
<上級>合格者の中から抽選で、ホテルお食事券や家で楽しめるなごやめしなどのプレゼントが当たります。

また、名古屋城など観光知識が増える名古屋特別ツアーの開催も予定しています。詳しくは2026年1月頃発表予定。

特典5
<上級>20名以上の団体申込で受検し、10名以上合格された会社や団体にはオリジナルトロフィーをプレゼントします。



▶▶本検定の詳細は「名古屋観光検定」公式サイトをごらんください

■本検定に関するお問い合わせ
名古屋観光検定コールセンター
TEL:03-6272-8010 (9:45~18:00 ※土日・祝を除く)
※2025年12月30日~2026年1月5日は、03-6738-6099(10:00~17:00)にて対応します。


株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:https://www.lab-kadokawa.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top