九州初の「ボンセジュール」シリーズ ベネッセの有料老人ホーム『ボンセジュール水前寺』2026年1月開設(予定) 開設に先立ち、「脳卒中」に関する地域医療セミナーを2025年12月に開催 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

九州初の「ボンセジュール」シリーズ ベネッセの有料老人ホーム『ボンセジュール水前寺』2026年1月開設(予定) 開設に先立ち、「脳卒中」に関する地域医療セミナーを2025年12月に開催

 株式会社ベネッセスタイルケアグループ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小林 仁)のグループ会社である株式会社ベネッセスタイルケア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝山 真也)は、2026年1月(予定)、ベネッセの有料老人ホームとしては熊本で2拠点目となり、九州初の「ボンセジュール」シリーズともなる、『ボンセジュール水前寺』を新規開設いたします。

 ベネッセの介護事業は1995年の開始から30周年を迎え、現在、高齢者向けホームを362拠点運営(2025年11月時点)しています。
 「ボンセジュール」シリーズは、お一人おひとりの笑顔と夢を大切にした輝きのある暮らしを提供することをコンセプトにしたシリーズです。
 『ボンセジュール水前寺』は、日々の暮らしをサポートするサービススタッフを24時間365日、看護職員を日中365日配置し、ご入居者様に「ご自分らしい暮らし」を続けながら、より心豊かに安心感のある日々をお過ごしいただけるよう、お手伝いいたします。館内には、陽光の差し込むダイニングルーム兼機能訓練室や落ち着いた空間のエントランスラウンジなど、暮らしを彩る共用スペースを髄所にご用意しております。居室は18.0 m²~62.3 m²の15タイプ計70室で、ミニキッチンのあるお部屋や、ユニットバスを配備したお二人での入居も可能な広めのお部屋もございます。
 なお、現地開設に先立ち、2025年12月、熊本赤十字病院 第一脳神経内科 部長/脳卒中センター長 寺崎 修司 先生を講師にお迎えし、地域の方々を対象にした“地域医療セミナー” (会場︓水前寺共済会館グレーシア)を開催いたしますので併せてお知らせいたします。


ボンセジュール水前寺/外観イメージ図

ベネッセの「地域医療セミナー」 

『脳梗塞から身を護るために知っておくべきこと ~予防のために、万が一の時のために~』

 要介護の原因疾患として第2位に挙げられる脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)は、加齢とともに発症リスクが高まり、突然の発症によって半身マヒや寝たきりといった重度の介護が必要になることも少なくありません。本セミナーでは脳卒中の発症リスクや予防のポイント、発症した場合の対処法、治療の最新情報などについて、解説いたします。

講師:寺崎 修司 先生 熊本赤十字病院 第一脳神経内科 部長/脳卒中センター長

●開催日時 2025年12月7日(日)13:00~15:00
●参加費 無料 (事前予約制/定員120名)   *開催日の前日までにご予約ください。
●会場 水前寺共済会館グレーシア 1階「芙蓉」
    所在地:熊本市中央区水前寺1-33-18 ◎JR豊肥本線「水前寺駅」南口より徒歩約8分
●セミナーのお問い合わせ・ご予約
ベネッセスタイルケアお客様相談窓口 フリーダイヤル 0120-02-3715
受付時間9:00~18:00(土・日・祝日含む毎日)

 『ボンセジュール水前寺』では、ベネッセが30年間培ってきた介護事業運営の経験と、多くのご入居者様・ご家族様から教えていただいた学びをもとに、地域にお住まいの皆様にとって心地よい住まいとは何か、より良い人生をお過ごしいただくためにどのようなことができるかを常に考えてまいります。そして、ご入居者様お一人おひとりの「その方らしさに、深く寄りそう。」ことを大切に、サービスをご提供してまいります。



― ベネッセの有料老人ホーム『ボンセジュール水前寺』 施設概要 ―

https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/area_kumamoto/kumamoto/home_b-suizenji

■開設日:2026年1月7日予定
■所在地:熊本県熊本市中央区白山3-4-6
■アクセス:JR豊肥本線「新水前寺駅」北側出口より徒歩4分 (約320m)、熊本市電「新水前寺駅前」電停より徒歩5分(約350m)
■敷地面積/延床面積︓1,540.91m²/4,115.90m²
■建物構造:鉄筋コンクリート造 地上6階建・1棟
■居室数:70室(定員81名/全室個室)
■土地建物の所有形態:事業主体非所有
■居住の権利形態:利用権方式
■利用料の支払方式:選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い/月払い方式)
■入居時要件:入居時自立・要支援・要介護、契約時原則満65歳以上
■利用料金
-入居金型プラン:
入居金 260万円~4,119.8万円(非課税)/月額利用料16万4,030円~62万8,010円(税込)
-月額支払型プラン:
月額利用料 29万6,630円~116万7,410円(税込)
*『ボンセジュール水前寺』は住宅型有料老人ホームです。要介護・要支援の認定を受けている方は、地域の居宅介護支援事業所等の介護支援専門員(ケアマネジャー)にケアプランの作成をご依頼いただき、そのプランに基づいて、介護保険サービスをご利用いただくことができます。(介護サービスの費用別途)

■ホームの特徴
・日々の暮らしをサポートするサービススタッフを24時間、看護職員を日中365日配置※。
・居室は全室個室で18.0 m²~62.3 m²の15タイプ計70室。27.0 m²~30.8 m²の35室にはミニキッチンを配備。お二人での入居が可能な11室(36.1 m²~62.3 m²)にはミニキッチン(B1タイプを除く)、ユニットバスを配備。
・居室のほか、ご入居者様同士の交流はもちろん、地域の方々とのコミュニティづくりなどに利用いただける地域交流スペース、多彩なシーンを演出するダイニングルーム兼機能訓練室、ゲストを温かくお迎えするエントランスラウンジ、ご家族と心おきなく団らんできるファミリールームなど、暮らしを彩る共用スペースをご用意。
・認知機能の維持や生活リズムの安定を促す介護予防体操をはじめ、日常生活の中で無理なく身体を動かす生活リハビリなどに取り組みながら、身体機能の維持・向上を目指す暮らしをサポート。
・新たな趣味への挑戦など、暮らしにハリ添えるさまざまなアクティビティを企画。
・暮らしを彩る食事は、食材の大きさ・固さなど安全面にも考慮した5つの食形態をご用意。塩分・エネルギー制限など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応も可能。季節を感じられる「食のイベント」も定期的に企画(予定)。
・デジタル技術を活用した各種ソリューションの導入もすすめ、ご入居者様のQOL向上と人財育成につなげます。
 1.睡眠センサー
 2.マジ神AI(記録データ、睡眠センサーデータを活用した業務支援・人財育成システム)
 3.顔認証服薬ソリューション(スマートフォン顔認証技術による誤薬防止システム)

■居室付帯設備
・ナースコール・介護用電動ベッド・温水洗浄機能付トイレ・洗面・冷暖房設備・テレビ配線・電話配線
*全居室にない設備もございます。
*概要(面積等)は開設時に一部変更になる場合があります。
*完成予想 CG の内容は一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

※看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で1名以上配置。

<ベネッセスタイルケアグループについて>
 ベネッセグループでは、不変の企業哲学「Benesse(=よく生きる)」の元、30 年以上にわたり、入居・在宅介護事業、保育・学童事業を通じてその方らしさに深く寄りそい、お一人おひとりの「よく生きる」の実現に取り組んでいます。急速に進む少子高齢化と介護人材不足などの介護・保育を取り巻く環境の大きな変化の中でも、誰もが人生の節目を楽しみながら、自分らしく豊かに生きられる世界を実現できるよう、介護・保育領域を中心とした「人」に関わる社会課題に今まで以上に積極的に挑戦を続けていきます。持続可能な介護・保育事業の推進のほか、介護食事業・介護 HR 事業の取り組み、さらに働き手が不足する日本における介護・育児と仕事との両立支援サービス等、社会課題の解決に向けた取り組みを一層加速させていきます。(ベネッセスタイルケアグループ企業サイト  https://benesse-scg.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top