MagicHolic、東京都「APT Women」第10期に採択 - STORYS.JPとショートアニメ制作開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MagicHolic、東京都「APT Women」第10期に採択 - STORYS.JPとショートアニメ制作開始

株式会社MagicHolic(本社:東京都、代表取締役CEO:水上渚)は、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」第10期に採択されたことをお知らせいたします。また、人生物語プラットフォーム「STORYS.JP」を運営する株式会社OXNY LABとのパートナーシップを締結し、ショートアニメ制作を開始いたしました。



■ APT Women採択について
APT Women:アプト ウィメン、Acceleration Program in Tokyo for Womenは、東京都が実施する女性起業家の成長を支援するアクセラレーションプログラムです。第10期には多数の応募の中から、MagicHolicを含む優れたビジネスモデルを持つ企業が選出されました。

APT Women 10期生の皆様と共に(2025年9月撮影)

■ 事業の背景と解決する課題
日本のマンガ・アニメ産業が抱える3つの構造的課題
 1.グローバル展開の壁: 年間12,000作品以上発表される新作マンガの97.4%が海外市場に届いていない
 2.メディアフォーマットの壁: 海外ファンの87.5%が「アニメは観るがマンガは読まない」
 3.制作コストと時間の壁: 従来のアニメ制作は1話約500万円、制作スタジオは7年待ち
■ MagicHolicのソリューション
当社は独自開発のAI制作エンジンにより、これらの課題を解決します:
 ・コスト革命: 従来の1/60のコストで高品質アニメーション制作
 ・スピード革命: 制作期間を年単位から月単位に短縮
 ・グローバル革命: 10言語以上での同時展開を実現
■ STORYS.JPとのパートナーシップ詳細



STORYS.JPは、「物語の力」を信じ、人々の人生の物語を共有するプラットフォームとして、映画「ビリギャル」の原作となった投稿が生まれた場所としても知られています。このたび、STORYS.JPが保有するコンテンツIP群から、海外展開に適した作品を選定し、MagicHolicのAI技術でショートアニメ化する取り組みを開始しました。



【制作開始作品】
 ・5タイトルのショートアニメ制作に着手
 ・各作品3~5分の縦型動画フォーマット
 ・日本語・英語・中国語での多言語展開
 ・YouTube、TikTokなど主要プラットフォームで順次公開予定

【今後の展開】
2025年度目標:
 ・15~20作品/四半期の制作体制確立
 ・主要プラットフォーム合計チャンネル登録者数5万人達成
 ・IPライセンス30タイトル獲得
2030年ビジョン:
 ・50カ国、500万人のファンに1,500作品以上を配信
 ・日本発のグローバルエンターテインメントプラットフォームとして確立

■ 代表者コメント
株式会社MagicHolic 代表取締役CEO 水上渚 「APT Womenへの採択とSTORYS.JPとのパートナーシップという2つの大きなマイルストーンを同時に達成できたことを大変嬉しく思います。STORYS.JPが大切に育んでいる『物語の力』を、AI技術を通じて世界中のファンに届けることで、日本の優れた物語文化の新たな可能性を切り拓いてまいります。東京都のサポートを受けながら、グローバル市場での成功を目指します。」



■ 会社概要
株式会社MagicHolic
 ・設立:2025年
 ・代表者:代表取締役CEO 水上渚
 ・事業内容:AI技術を活用したショートアニメ制作・配信プラットフォームの開発・運営
 ・URL:https://magic-holic.com/

株式会社OXNY LAB
 ・運営サービス:STORYS.JP(人生物語プラットフォーム)
 ・URL:https://www.storys.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top