セントケアDX株式会社 × 認知症高齢者研究所
AIによるBPSD予測技術を新たな福祉領域へ展開し、障がい福祉サービスの革新を目指す
【概要】
このたび、セントケア・ホールディング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤間和敏)のグループ会社であるセントケアDX株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:谷口雅一)は、一般社団法人 認知症高齢者研究所(所長:羽田野政治)が共同研究に参画した認知症ケア補助AI「DeCaAI(でか~愛)」を、知的障がい者の方へのケアに応用する新たな検証プロジェクトを開始しました。
AI「DeCaAI」は、日本医療研究開発機構(AMED)の助成で、認知症介護研究研修東京センターをはじめ国内有数の研究機関が結集して開発したAIシステムであり、認知症高齢者研究所はその中でAI開発を含め実装研究や応用展開をリードしてきました。
知的障がい者へのケアは、行動や感情の変化が予測しづらく、個別性が非常に高いため、スタッフには高度な観察力と対応力が求められます。
本取り組みは、介護人材不足やケアの属人化といった福祉現場の構造的課題に対し、AIを活用した科学的根拠に基づくケアを提供することで、誰もが安心して地域で暮らし続けられる社会の実現を目指すものです。
AIと人が協働することで、感情や行動の変化を予測し、科学的根拠に基づくケアの実現へと踏み出します。
【DeCaAIとは】
「DeCaAI」はDementia Care-assist AI system(認知症ケア補助AIシステム)の略称です。
すでに認知症ケアの現場で成果を挙げており、今回の知的障がい領域への応用は全国初の試みです。
DeCaAIは、IoTセンサーや介護記録から得られる膨大なデータをAIがリアルタイムに解析。
- 本人のバイタル情報(脈拍や体動など)
- 部屋の環境情報(温度・湿度・照度など)
- 介護者が記録したケア情報
これらをクラウドで統合・解析することで、
1) 行動・心理症状(BPSD※1)を、30分前・60分前に予測
2) 現場で取るべき適切なケアを具体的に通知いたします。

「起こってから対応」ではなく、「起こる前に備える」予防型ケアを現場に届けるとともに、スタッフの介護負担の軽減や業務効率の向上も目指しています。これにより、より質の高いケアと持続可能な福祉サービスの実現に寄与します。
<参照>
DeCaAI 人工知能AIを用いてBPSDを予測・予防する認知症ケア補助システム
https://www.kyomation.com/2022/12/30/decaai/
BPSD予測・予防により介護負担を軽減する認知症対応型AI・IoTサービスの開発と実装
https://www.dcnet.gr.jp/support/bpsd20-22/
※1:(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)BPSDとは、認知症の人に見られる行動と心理の症状(異常状態)を示す医学用語です。易怒・暴言・繰り返し行動・妄想・幻覚・うつ・不安などが該当します。
【本検証について】
本検証においては、セントケアDXの訪問介護利用者を対象としております。

【ご協力者(一例)】

【期待される効果】
1.現場スタッフの負担軽減と人材不足の補完
AIが変化の予兆を先読みすることで、業務効率を高め、慢性的な人手不足を補います。
2.ケアの質の均質化と属人化からの脱却
AIが客観的データに基づいて支援をサポートすることで、誰が担当しても安定した質の高いケアを実現します。
3.ケアの質と安全性の向上による在宅生活の継続支援
リスクを未然に防ぎ、安心して自宅や地域で暮らし続けられる環境を整えます。
4.介護スタッフの業務負担軽減と精度向上
AIによる分析結果を活用し、迅速かつ的確な判断を支援します。
5.科学的根拠に基づくケアによる、ご本人・ご家族の安心
感覚や経験だけに頼らず、科学的データを基盤としたケアで信頼性を高めます。
6.障がい福祉サービス品質の標準化と持続可能な提供体制の構築
サービス格差をなくし、将来にわたり安定的な福祉サービスを提供できる体制を整えます。
7.AI技術の福祉分野への応用による新たな社会モデルの創出
在宅・施設を問わず、誰もが安心して暮らし続けられる持続可能な福祉社会の実現を目指します。

図:DeCaAIからのケアの提案例
【今後の展望】
今回の取り組みは、これまで認知症分野で成果を挙げてきたAI技術を、障がい福祉サービスに横展開する全国初の試みです。これにより、AIの適用範囲を拡大し、福祉分野全体の質向上に向けた新たな可能性を切り拓いていきます。
さらに、地域の福祉事業所や自治体との連携を強化し、AIを活用した「気づき」と「対応」を軸としたケアの実装を進めることで、誰もが安心して暮らせる地域社会の新しい形を構築します。
また、AIがスタッフの判断を補完することで、チームケアの精度と連携力を高める「人とAIの協働モデル」の確立を目指し、現場での実践を重ねながら、スタッフの負担軽減と持続可能な支援体制の構築にもつなげていきます。
【検証体制】
セントケアDX株式会社:DeCaAIを活用した居宅介護サービスの提供(URL:https://www.saint-care.com/dx/)
一般社団法人 認知症高齢者研究所:AIの開発・運用・保守(URL:https://www.kyomation.com/)
【会社概要】
会社名:セントケアDX株式会社
本社所在地:東京都中央区京橋2-8-7 読売八重洲ビル5F
代表:代表取締役社長 谷口雅一
設立: 2022年7月1日
事業内容: 訪問介護サービス、訪問看護サービス
HP:https://www.saint-care.com/dx/
【本件についてのお問い合わせ】
セントケアDX株式会社
TEL 03-6670-8922 FAX 03-3538-2947
お問い合わせフォーム:https://www.saint-care.com/dx/index.php/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ