
こけしタービン発電機(イメージ)
- 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:澤田博之)は、電源開発株式会社(以下「J-POWER」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野等)と連携し、水力発電施設(田子倉/只見ダム・田子倉発電所)または地熱発電施設(鬼首地熱発電所)の見学を組み込んだ鉄道の旅行(インフラツアー)を10月25日出発で企画しました。
- 通常非公開の田子倉発電所または鬼首地熱発電所をJ-POWER現地職員の解説の元、ご見学いただけます。
1 田子倉発電所
(1)旅行商品概要

商品名:紅葉の車窓を満喫!人気の「SLばんえつ物語」・絶景の「只見線」に乗車と通常非公開の田子倉ダム内部見学
出発日:2025年10月25日(土)
旅行代金:大人(小学生)47,000円(35,000円)/1室2名利用
募集人員:40名(最少催行人員 20名)
(2)おすすめポイント
- 秋色に染まる色とりどりの奥会津・只見の紅葉を車窓やダムからお楽しみいただけます。
- 阿賀野川沿いを走る人気の「SLばんえつ物語」(新潟駅~喜多方駅)と山間ののどかなる車窓が広がる「只見線」(会津川口駅~只見駅)に乗車いたします。
- 紅葉に囲まれた只見川と只見線を望める絶景ビュースポット「第一只見川橋梁」へご案内いたします。
- 「只見展示館」では水力発電の仕組みをわかりやすく学べるほか、目の前に広がる只見ダムと紅葉の景色をお楽しみいただけます。
- 普段は入ることができない「田子倉ダム」の内部へご案内いたします。
- 宿泊は只見の自然に囲まれた温泉「季の郷 湯ら里」でおくつろぎください。
- 参加者全員へ、電源開発株式会社(J-POWER)オリジナルグッズをプレゼントいたします。※旅行代金に含まれます。
詳細を見る
2 鬼首地熱発電所
(1)旅行商品概要

商品名:純国産エネルギーを生み出す「J-POWER鬼首地熱発電所」特別見学と鳴子の紅葉を楽しむ
出発日:2025年10月25日(土)
旅行代金:大人(小学生)65,000円(60,000円)/1室2名利用
募集人員:20名(最少催行人員 18名)


(2)おすすめポイント
- 通常非公開の鬼首地熱発電所をJ-POWER現地職員の解説の元、ご見学いただけます。こけしカラーの蒸気タービン・発電機、地下約1,500m付近から蒸気を取り出す生産井、蒸気から分離された熱水を地下まで戻す還元井など、鬼首地熱発電所内の発電施設を巡ります。
- 紅葉が美しい鳴子エリアを散策いたします。鳴子峡の特徴であるV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、深さ約100メートルの断崖絶壁が約2.5キロにわたり続きます。マツなどの常緑樹の緑と、ブナ、ナラ、カエデが紅や黄に染まる紅葉美は、数ある紅葉の名所の中でも第一級といわれるほどです。※紅葉は例年は10月中旬~11月上旬が見頃となります。
- 宿泊は鳴子温泉「鳴子観光ホテル」です。奥州三名湯の一つに数えられる鳴子温泉は、美肌の湯として親しまれています。創業当初から守り継がれている鳴子観光ホテルの自家源泉は、乳白色やエメラルドグリーンなど日によって湯色が変わります。大浴場は、御影石造りの内湯と檜の露天風呂をお楽しみいただけます。温泉特有の硫黄の香りに包まれてごゆっくりお過ごしいただけます。
J-POWER鬼首地熱発電所は、1975年に9000kWの出力で発電を開始しました。今年で運転開始50周年を迎えました。旧鬼首地熱発電所は2017年に運転を停止し、既設設備の撤去を開始し、2019年からリプレース工事を進め、2023年4月に出力14,900kWの新しい鬼首地熱発電所として、生まれ変わりました。
地熱発電は、再生可能エネルギーの特徴であるCO2をほとんど排出しないことに加え、天候に左右されず年間を通じて安定した電気を供給することが可能です。また、地下にある膨大な熱エネルギーを持続可能な範囲で利用して、輸入に頼らず電気をつくることができます。世界第3位の地熱資源を誇る我が国では、貴重な純国産のエネルギーです。
今回、設備をリプレースするにあたり、さらに地域の発電所として親しまれることを目的に、地域の伝統工芸品である「鳴子こけし」をタービン・発電機にデザインしました。
詳細を見る
※「日本の旅、鉄道の旅」サイトにてインターネット限定で発売します。
※画像はイメージです。
※記載の時刻は変更となる場合がございます。
※記載の内容は、規模な輸送障害や天候不良等により、予告なく変更、中止となる場合がございます。
※掲載コースは、当書面からのお申込みは承っておりません。
※その他、当ツアーに関する留意事項につきましては、上記ホームページでご確認ください。
企画・実施 株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
当社ビジョンについて
『観光流動創造を通じて人々の人生を豊かにする 地域と共に新たな価値と持続可能な社会を創る』
旅はリアルに人が動き、まだ見ぬ風景や人々と出会い、新たな発見と驚きがそれぞれの人生を豊かにするきっかけとなるものです。私たちはお客さまとのリアルな顧客接点と、JR東日本グループのネットワークを活用した地域との接点という、唯一無二のユニークなスタイルを持つ観光流動創造会社として、これからも強い信念と情熱を持って、私たちにしかできないことや新しいビジネスモデルをつくり、企業としての個性を磨き続けることで旅の素晴らしさと感動をお客さまと地域へお届けしていきます。

びゅうサステナブルツーリズムプロジェクト
https://www.jre-vts.com/business/sustainable/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ