
「東京都内限定・エキスパート講習」開講!首都高・山手通り・住宅街ルートなど、日常運転から一歩先の実践スキルを徹底サポート。
株式会社ハートフルドライビング(本社:東京都新宿区)は、東京都内限定の上達特化型「エキスパート講習」を開始しました。環七・環八・山手通り、住宅街の狭路・一方通行、そして首都高速の短い合流や複雑な分岐といった、都内特有の難所を実走で攻略。危険予測力と判断力を鍛える90分の実践カリキュラムです。
ペーパードライバー講習を卒業した方はもちろん、普段から運転しているものの「首都高は避けている」「狭い道が苦手」「夜間は緊張する」といった悩みを抱える方の“ステップアップ”に特化しています。
背景|「運転できる」から「どこでも安心して走れる」へ
東京都内の道路環境は、地方とは大きく異なります。首都高の短い合流や複雑な分岐、狭路住宅街のすれ違い、一方通行や自転車・歩行者との混在など、瞬時の判断を求められる場面が日常的に発生します。こうした環境では、日常的に運転している人でもヒヤリ・ハットを経験しやすく、事故リスクや精神的ストレスにつながりかねません。
近年、交通事故の約7割は交差点付近や市街地で発生しており、ドライバーの判断力・危険予測力の不足が要因とされるケースも少なくありません。特に都市部では、合流や車線変更のタイミング、対向車や歩行者への譲り合い、夜間・雨天時の視認と減速判断といった高度なスキルが求められます。
本講習は、そうした見過ごされがちな課題に正面から向き合い、ドライバーが「単に運転できる」状態から「どこでも安心して走れる」状態へとステップアップできるよう設計されています。単なる操作練習ではなく、危険予測と先手の判断を体験しながら身につけ、都市部での走行ストレスを減らすことを目的としています。
サービスの特長(3ポイント)

狭路や首都高合流など、実際に体験するシーンを事前に確認。効率的な上達につながる実践型カリキュラム。
・都内難所に特化した実走トレーニング
青梅街道・山手通り・環七/環八、狭路住宅街、立体駐車場、首都高4号新宿線の合流・分岐などを組み合わせ、実生活で直結する場面を凝縮。
・危険予測×判断力を“言語化”して習慣化
交差点・バス停・コンビニ出入口・夜間横断などで**「どこから何が来るか」を声に出して予測**。先手の減速・早めの合図・滑らかな操作を定着。
・個別最適のルート設計
受講者のヒヤリ体験/苦手をヒアリングし、Googleマップで事前確認→当日の緊張を軽減。1回で課題抽出、複数回で定着までサポート。
代表的な練習シーン例

青梅街道・山手通り・首都高など実際の走行ポイントを資料で確認。事前のイメージ作りで、当日の走行がスムーズに。
当講習では、首都圏特有の走行シーンを想定した実践的なトレーニングを行います。まず、青梅街道では信号サイクルを先読みし、スムーズに右左折できるようレーン進入の精度を高めます。山手通りでは、早めの合図と自然な車線変更、さらにバス停や路上駐車の先読みを身につけ、安全な合流を習得します。
中野~落合エリアの狭路では、待避スペースを事前に予測し、すれ違いを一発で解決できる判断力を養います。また、首都高速4号新宿線では短い合流車線での加速や分岐標識の先読みを練習し、都市高速特有の走行不安を解消します。
さらに、立体駐車場では切り返しを最小限に抑えるハンドル操作やミラー活用のコツを学び、駐車時間を短縮。日常運転だけでは身につかない上達スキルを体系的に強化します。
こんな方におすすめ
・日常運転はできるが狭路や都心部を避けがち
・山手通り・環七/環八での車線変更・右折が苦手
・首都高の合流・分岐で緊張する/回避している
・夜間・雨天で視認が遅れ、ヒヤリが多い
・営業車・社用車で移動効率を高めたい
・同乗者に安心される運転を身につけたい
料金プラン(税込)
単発90分:22,000円(苦手ポイントの集中改善に)
2回パック:42,000円(1,000円割引/首都高+夜間など複数課題に)
3回集中パック:61,500円(4,500円割引/基礎→応用→定着)
夜間・雨天オプション:+3,000円(視認・制動距離の体感に最適)
予約:ウェブ予約フォーム/TimeRex から空き枠を即時確認・申込可能
車両:マイカー可/教習車手配可(補助ブレーキ・ドラレコ・バックモニター搭載)
保険:対人・対物無制限の任意保険加入済み
講習の流れ(90分/エキスパート特化)
・高度カウンセリング:ヒヤリ経験・苦手エリアを特定(例:C1外回り、環七内回り、狭路 など)
・ルート設計:青梅街道・山手通り・狭路・首都高・駐車場を最適配合
・実走行+高難度体験:合流・分岐・狭路すれ違い・夜間/雨天(オプション)
・危険予測&思考トレ:予測を言語化→先手の判断を習慣化
・フィードバック:次回に“再現”するための具体策を言語化
・ステップアップ提案:C2外回り/渋谷立体交差/混雑時間帯など
受講者の声

インストラクターが同乗し、運転中にリアルタイムでアドバイス。具体的な指示で即改善へつなげます。
・30代男性・会社員(杉並区)
「以前は直前でウインカーを出してしまい、後続車にあおられることもありましたが、講習後は数百メートル先から余裕をもって合図が出せるようになりました。結果的に車線変更もスムーズで、後ろの車にも自然に受け入れてもらえる感覚がありました。」
・40代女性・主婦(中野区)
「住宅街で対向車が来ると、慌ててバックすることが多かったんですが、待避スペースを先に見つけて止まれるようになり、バックの回数が激減しました。運転がとても楽になりました。」
・50代男性・自営業(新宿区)
「首都高の合流はずっと怖くて避けていたんですが、どこでアクセルを踏めばいいかが腹落ちしました。短い合流車線でもしっかり加速できるようになって、怖さがかなり和らぎました。」
【本講習の詳細記事】
本講習の詳細や練習シーン、受講者の体験談については、当社オウンドメディア記事でも詳しくご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
「日常運転から一歩先へ|東京都内限定エキスパート講習|首都高・狭路・危険予測完全攻略」
お申し込み・お問い合わせ
東京都内限定の「エキスパート講習」について、内容・料金・ルート設計などを事前に相談できます。ご希望の方は、以下の申込ページからお進みください。
▶︎【個別無料相談会】東京都内限定:エキスパート講習相談会
▶︎東京都内限定|エキスパート講習|ハートフルドライビング(予約ページ)
【会社概要】
事業者名:株式会社ハートフルドライビング
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目5−9 ファーストリアルタワー新宿 1005号
電話番号:0120-856-774(フリーダイヤル)/ 090-2711-7196(直通)
公式サイト:ハートフルドライビング公式サイト
事業内容:出張ペーパードライバー講習・新入社員研修・中堅社員研修・送迎ドライバー研修・営業社員向け安全運転研修など、オーダーメイド型の安全運転教育事業
【本件に関するお問い合わせ先】
ハートフルドライビング事務局
E-mail:t.fujihira@heartful-driving.com
広報担当窓口まで
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ