台湾に拠点を置き、各種コンサルティング、リサーチ、日本人向け台湾経済ニュース、クラウドサービスの提供などを行う情報サービス企業グループ「ワイズコンサルティング」は、台湾経済に関する注目動向をまとめたレポートを発表しました。
本号では、台湾のドローン産業が米国顧客や米軍から誘致を受け、アリゾナでの工場建設や非・紅色供給網の形成が進む最新動向をはじめ、防衛費GDP比5%への引き上げ方針、不動産大手・長虹建設の住宅市場戦略転換、西門町での社会的波紋など、台湾の安全保障・産業・社会にまたがる最前線の変化を多角的に分析しています。
【機械】台湾のドローン業界、米国顧客や米軍が誘致か
航空機・部品メーカーの漢翔航空工業(エアロスペース・インダストリアル・デベロップメント、AIDC)が秘密裏に米国にアリゾナ工場を建設したほか、サプライヤーに米国投資を呼びかけ、米国でのドローン(無人航空機)のサプライチェーン(供給網)構築を進めているようだ。米国の顧客や米軍が、中国メーカーを排除した非・紅色供給網(レッドサプライチェーン)を構築し、モーターや通信モジュールなどの部品を米国生産することを望んでいるとされ、米軍の年間の調達額は40億米ドルに上るとみられている。
業界関係者は、台湾が近年、中国メーカーを外した非・紅色供給網の無人機に注力しているため、米国のドローン大手メーカーが台湾メーカーとの提携に意欲を示していると指摘した。台湾メーカーに対し、米国での工場設立を誘致しているほか、台湾に無人機の研究開発(R&D)センターを設立する計画があると説明した。
AIDCの胡開宏・董事長は、台湾のあるテック大手が、AIDCが主導して米国でサプライチェーンを構築することを望んでいると明かした。このテック企業は受注は可能だが、軍需品を生産する技術や設備はない。そこで、米国に工場があるAIDCが主導して、米国の顧客の近くで生産すると説明した。
AIDCは米国アリゾナ州に工場を設置しており、設備の搬入も完了した。現在は検証段階に入っており、2026年末に小規模な量産を行い、27年に稼働する予定だ。
無人機メーカー大手の雷虎科技(サンダータイガー)も米国で工場を設置する計画がある。このほか、▽ドローン用モーターを手掛ける東元電機(TECOエレクトリック&マシナリー)、▽ドローンメーカーの中光電智能機器人(コアトロニック・インテリジェント・ロボティクス、CIRC)、▽電子機器受託生産大手、緯創資通(ウィストロン)、▽複合材料の邦泰複合材料(ポンテックス・ポリブレンド)──がAIDCの米国投資拡大計画に加わる可能性がある。
■9月に展示会
航空宇宙や防衛産業の国際展示会、台北国際航太暨国防工業展覧会(TADTE、航太展)が9月18~20日に台北南港展覧館(TaiNEX)1館で開催される。世界14カ国・地域から400社以上がブース1400小間以上を出展する予定で、前回より25%多い。

業界関係者は、米国との協力がTADTEの重要なテーマになると指摘した。商機の創出は1000億台湾元(約4800億円)以上になるとみられている。
■インドも誘致
無人機業界団体、台湾卓越無人機海外商機聯盟(TEDIBOA)は9月で設立1周年を迎える。会員は200社を超えた。これまで米国や日本、欧州を訪問し、提携拡大やサプライチェーン構築を図ってきた。インド・パキスタン軍事衝突後、インドからも台湾メーカーに対する無人機工場の誘致があるとされる。
このほか、兵器の開発、製造を手掛ける台湾の研究機関、国家中山科学研究院(中科院)が嘉義県民雄郷で宇宙航空や無人機産業の集積地「民雄航太・無人機産業園区」を設置する計画が26日、環境影響評価(環境アセスメント)を開始した。敷地21ヘクタールに、無人機の研究開発、テスト、生産拠点を設置する。工期は3年を予定している。
※本件の補足解説は、以下の動画でもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=r6nAkvLBMqY

【政治】台湾30年に防衛費GDP比5%へ、頼・総統が方針
頼清徳・総統は8月22日、2030年までに防衛予算の域内総生産(GDP)比を5%まで引き上げる方針を示した。GDP比5%は北大西洋条約機構(NATO)が加盟国に求める水準に相当する。
【建設】長虹建設、来年は住宅物件を発売せず
台湾不動産デベロッパー、長虹建設は25日の業績説明会で、住宅市場の低迷が第4四半期(10~12月)~来年まで続くとみており、来年は新規住宅物件を発売しないと表明した。中央銀行(中銀)が昨年9月に住宅ローン規制を強化したことなどで、住宅購入意欲が低下する中、住宅発売の見合わせは業界で初めて。
【社会】西門町で中国国旗掲げる、日本人を強制退去
内政部移民署は25日、台北市万華区の西門町で中国国旗を掲げ、「台湾は中国のものだ」などと発言する動画を拡散したとして同日午前、日本人男性を強制退去と再入国禁止処分にしたと発表した。もう1人の日本人男性は既に出国しており、再入国禁止にした。
■台湾ビジネス動向の継続的な把握に
Y'sNewsは、台湾のビジネス・経済・産業に関する動向を、日本語で毎日配信している情報サービスです。
平日17時に最新ニュースをお届けしており、2週間の無料試読も可能です。
▼詳細・お申込みはこちら▼
https://www.ys-consulting.com.tw/service/news/member.html#shidoku
<会社概要>
企業名:ワイズコンサルティング グループ
所在地:中華民国台北市襄陽路9號8F
代表者:吉本康志
設立:1996年11月
URL:https://www.ys-consulting.com.tw/
事業内容:
・経営コンサルティング(人事労務・マーケティング・経営戦略・情報セキュリティ)
・人材トレーニング(階層別研修・職種別研修)
・日本語台湾経済ニュース、機械業界ジャーナル配信
・市場調査・業界調査・顧客調査
・クラウドサービスの販売
<お問い合わせ>
ワイズコンサルティング 会員サービス部 川満・鈴木
e-mail:info@ys-consulting.com
TEL:+886-22381-9711(日本時間10:00~19:00)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ