松尾研×京大発エムニ、全社員対象の「AI駆動ワーキング制度」を始動。未来の働き方を提案へ - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

松尾研×京大発エムニ、全社員対象の「AI駆動ワーキング制度」を始動。未来の働き方を提案へ

全社員AI活用を標準化し、無制限利用可能へ。個の創造性と生産性、ポテンシャルを最大限に解放し、経営方針「AI駆動経営」の実現を目指す





AI技術を活用したプロダクト・事業開発を手がける株式会社エムニ(本社:東京都千代田区、代表取締役:下野祐太、以下「エムニ」)は、社員全員がAIを日常業務に活用することを標準化する新たな福利厚生制度「AI駆動ワーキング制度」を制定したことをお知らせします。

本制度は、全社員が生成AIなどの最新技術を活用し、業務の生産性を高めながら、ひとりひとりの創造性を解放することを目的としています。また、AI活用に関するAIオンボーディングや社内研修、AIネイティブ人材の育成及び、ナレッジ共有の仕組みを組み込むことで、AIスタートアップとして未来の働き方を提案・体現し、経営方針である「AI駆動経営」の実現を目指します。


「AI駆動ワーキング制度」制定の背景


エムニは、人工知能における最先端の研究基盤をもとに、創業当初より生成AIを活用したプロダクト開発やAIモデル開発を行い、「AIを使うことが特別ではなく、当たり前である」組織文化を築いてきました。特定の技術部門や一部エンジニアだけがAIを扱うのではなく、ビジネス・バックオフィスを含めた全職種のメンバーが「AIと協働すること」を前提とした組織文化を育ててきました。

先日実施した社内アンケートの結果、「あなたは業務にAIを使用していますか?」という質問に対し、「毎日使用している」と回答した人の割合が93.1%を占め、「時々使用している」を含むと100%の人が使用しているという結果となりました。
具体的には壁打ちから計画、アイデア出しやコーディングといった、幅広い業務で日常的に活用されていることがわかりました。





一方で、急速な技術進化と多様なAIツールの登場により、次のような声も聞かれるようになっていました。

「AIを最大限活用していくために、より詳細なコツやTipsを知りたい」
「複数のツールを比較したいが、有料のため試すのに躊躇してしまう」
「他の人がどのように活用しているかを知りたい」

こうした課題に向き合い、AIの活用を“業務改善のための選択肢”ではなく、「全員が前提として使える共通言語」とすることを目的に、本制度を策定しました。

「AI駆動ワーキング制度」は、そうした文化を一層強化し、全社員がAIを日常業務に活用することで、業務の最適化、意思決定の高度化、ナレッジの共有・蓄積を加速させることを目的としています。さらに、AI活用の習熟度を問わず誰もがスムーズに取り組めるよう、制度設計にオンボーディング・社内研修を通した属人化の解消や、社内外への発信までを含めた包括的な仕組みを整備しました。


「AI駆動ワーキング制度」の主な内容


AIツールの無制限、全額利用補助
業務の効率化に必要と判断されるAIツール(ChatGPT、cursor、Claude、Slack AIなど)の利用料を会社で全額、無制限で負担。

AI活用の全社員標準化
業務上のあらゆるシーンにおいてAIツール(ChatGPT、cursor、Claude、Slack AIなど)の積極的な活用を推奨し、AIとの協働を標準化。
社内外へのナレッジ共有
社員の活用事例やノウハウをテックブログや勉強会、SNSなどを通じて発信。エムニのAI活用文化を外部にも還元することで、日本全体のAI活用およびDXの推進に寄与。
AIオンボーディングの実施
入社時など希望者を対象に、実際にワークショップなどでセミナーを務める代表やマネジメントメンバー自らが、実践的な活用方法をレクチャー。誰でも安心して業務に活かせる体制を構築し、属人化の解消を目指す。
AIネイティブ人材の育成
未来を担うAI人材の育成に寄与することで日本全体のDX推進に貢献し、AIスタートアップの使命として未来を先取る新しい働き方を提案。
専門家による社内研修
社内に多く在籍する、人工知能研究に携わる専門家を中心とした社内研修を定期開催。また、実際のAIツール活用状況を社内に可視化し、効率化に成功した事例や効率化をはかることができなかった事例における社内フィードバックにより、総合的な知見の蓄積を目指し、社員のAIリテラシー向上と応用力育成を支援。



代表コメント

株式会社エムニ 代表取締役 下野祐太
「AI駆動ワーキング制度」は、単なる制度の1つにとどまらず、真に人とAIが共働する未来の働き方を先取るものだと考えています。
人間でなくても本来できるような仕事をAIが代替・サポートすることで、創造性や専門性を必要とする人間にしかできない業務に集中できる環境を整備し、全社員が本質的に自分にしか出せない価値を発揮することを可能にします。これはまさに「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」という弊社のMissionを、まずは我々自身が体現することに繋がると考えています。 これからもエムニは、「AI駆動経営」を軸とした組織づくりとプロダクト開発を推進するとともに、テクノロジーの力で、日本固有の素晴らしい産業の未来を支えてまいります。



会社概要


▼番組出演ページ(PIVOT出演):
[https://youtu.be/KuUw090PQGE]

会社名:株式会社エムニ
代表取締役CEO:下野祐太
本社/東京オフィス:〒101-0031 東京都千代田区東神田1丁目11-5 石田ビル東神田3F
京都オフィス:〒606-8307 京都市左京区吉田上阿達町17番地 地域経済牽引拠点3階
事業内容:製造業特化型オーダーメイドAIの開発
企業理念:「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」

・会社HP:https://www.emuniinc.jp/
・採用サイト:https://www.emuniinc.jp/recruit
・無料相談のお問い合わせ:https://www.emuniinc.jp/contact


【本件に関するお問合せ】
株式会社エムニ広報部
担当 藤田
Email:sayako.fujita@emuniinc.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top