【岡山大学】茶谷悠平准教授に岡山大学「研究教授」、谷岡真樹講師、定平卓也助教、川合智子助教に「研究准教授」の称号を付与 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【岡山大学】茶谷悠平准教授に岡山大学「研究教授」、谷岡真樹講師、定平卓也助教、川合智子助教に「研究准教授」の称号を付与




2025(令和7)年 8月 12日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、学術研究院環境生命自然科学学域の茶谷悠平准教授を「研究教授」として、学術研究院医療開発領域の谷岡真樹講師、定平卓也助教、学術研究院医歯薬学域の川合智子助教を「研究准教授」として選任し、2025年7月22日に称号付与式を本学津島キャンパスの学長室で開催しました。付与式では、那須保友学長より認定証が手渡された後、それぞれの研究内容について紹介がありました。

 茶谷研究教授は、DNA配列ではなく、タンパク質のアミノ酸配列にコードされている遺伝情報(非DNA型遺伝情報)の解読と自在な制御を目指し、従来の技術では困難であった課題に対して新たなアプローチによる技術の開発に取り組んでいます。具体的には、タンパク質合成装置であるリボソームの異常を引き起こす「難翻訳配列」に対し、人工進化実験から特異的に作用する新規の翻訳促進因子を創出します。本技術により、既存技術では達成できない遺伝子機能制御やタンパク質生産効率の向上などが期待され、社会問題の解決に貢献することが見込まれます。

 定平研究准教授は、難治性の頻尿・夜間頻尿に対するETA頻尿治療(Endoscopic Topical Application)の研究開発に取り組んでいます。難治性頻尿の原因として、膀胱三角部の粘膜および粘膜下に分布している知覚神経が異常感覚を呈することによる知覚過敏があります。ETA頻尿治療は、内視鏡で膀胱三角部の粘膜に薬剤を塗布して、過剰な尿意に関わる神経の働きを取り除くことで頻尿の改善につながることが期待されています。ETA頻尿治療は岡山大学発の新規治療技術であり、このアカデミアシーズが社会実装できるよう橋渡しを進めていきます。

 谷岡研究准教授は、“説明可能な”深層学習モデルを用いて、乳がん治療薬(CDK4/6阻害薬)のバイオマーカー(病気の状態や治療効果を予測するための目印となる物質)を探す研究をしています。がん細胞は、種類や状態によって抗がん剤の治療効果が大きく異なるため、その目印となるバイオマーカーの存在は非常に重要ですが、実際の医療現場で使われているCDK4/6阻害薬のバイオマーカーはありません。この研究が進むことで、患者さん一人一人に最適な治療法を選択できるようになり、乳がん治療の改善に貢献することが期待されます。

 川合研究准教授は、生殖医療の発展に貢献するため、生体内の物理的環境や生活習慣が生殖細胞に与える影響を研究しています。生体内の物理的環境については、それを模倣した培養システムを用いることで生殖細胞に与える影響と、その分子基盤を解明することで、診断や治療といった臨床への応用を目指しています。また、生活習慣が関連する病態の発症機構については、自律神経が生殖細胞に与える影響と分子機構を解明することで、早期発見や予防治療を目指して研究を進めています。

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と若手の研究者らの活躍にご期待ください。



(左から)川合研究准教授、谷岡研究准教授、那須学長、定平研究准教授、茶谷研究教授



〇岡山大学研究教授・研究准教授制度について
 岡山大学では、研究力強化促進と若手研究者育成などの観点から、優れた研究業績を有する研究者の全学を挙げた支援を実施しています。その支援のひとつとして、「准教授」が独立した研究代表者(PI:Principal Investigator)として活躍することを促進するため、「研究教授」の称号と研究費配分や研究活動の充実などのインセンティブを付与する「研究教授」制度を2018年度から実施しています。また、2020年4月からは、講師と助教を対象とした「研究准教授」制度を実施しています。
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/kenkyusha/research-professor/






◆参 考
・岡山大学 理学部 生物学科 分子遺伝学講座 翻訳ダイナミクス研究室
 https://sites.google.com/s.okayama-u.ac.jp/chadani-lab/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学
 https://www.uro.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器・乳腺内分泌外科(第二外科)
 https://www.nigeka-okayama-u.jp/
・岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療AI人材育成プログラム
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/education/project/ai/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/


◆参考情報
・【岡山大学】リボソームがタンパク質の合成を中断する仕組みを解明!~疾患原因の解明や、効率的なタンパク質生産を実現する遺伝子設計、技術開発へ期待~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001954.000072793.html
・【岡山大学】細胞内で発現しにくいタンパク質の合成を促進する翻訳因子を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002185.000072793.html
・【岡山大学】タンパク質合成を停止させる新規ペプチド配列を発見
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002994.000072793.html
・【岡山大学】繰り返す膀胱炎の原因は膣に定着した大腸菌が原因 ~腟をターゲットとした新規予防法の重要性~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002289.000072793.html
・【岡山大学】反復性膀胱炎の病態を、膣の細菌叢を解析し解明!~乳酸菌膣坐剤は抗菌薬の代わりになるか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001452.000072793.html
・【岡山大学】OTバルーンカテーテル(R)の目詰まり特性評価 ~行動制限の少ない排尿管理の実現を目指して~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002257.000072793.html
・【岡山大学】谷岡真樹准教授(医)がAMED「令和6年度医療機器等研究成果展開事業(開発実践タイプ)」に採択
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002204.000072793.html
・【岡山大学】谷岡真樹准教授(医)AMED「令和5年度医療機器等研究成果展開事業(チャレンジタイプ【男性の若手研究者・女性研究者(年齢制限なし)対象】)」に採択
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001387.000072793.html






岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室(リサーチ・アドミニストレーター(URA)室)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8405
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ura/
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14483.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html






国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html





企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top