オンラインセミナーの詳細・お申込みはこちら:
https://solamichi.v2.nex-pro.com/campaign/83378/apply?np_source=press

薬局の資料づくりにおいて、「毎回時間がかかる」「特定の薬剤師に任せきりになっている」などの課題を抱える現場も少なくありません。
本セミナーでは、ChatGPTやCanvaなどのAIツールを活用し、誰でも短時間で魅力的な資料を作成できる方法をお伝えします。構成テンプレートの使い方から、文章生成、デザイン調整まで、薬局でよく使用される掲示物や配布資料を例に実演形式で分かりやすく解説します。AI初心者の方でもすぐに取り入れられる、実践的な30分です。
業務効率化を図りたい方や、資料作成にかける時間が確保できない方、薬局内の掲示物や配布資料をより効果的に活用したい方に必見の内容です。ぜひご参加ください!
オンラインセミナーの詳細・お申込みはこちら:
https://solamichi.v2.nex-pro.com/campaign/83378/apply?np_source=press
【オンラインセミナー概要】
●開催日時:8月26日(火)、27日(水)
9:30~10:00 / 12:30~13:00 / 19:30~20:00
●会場:オンライン(ネクプロにて配信)
●参加対象者:薬剤師・薬局関係者
●参加費用:無料
●オンラインセミナーの詳細・お申込みはこちら:
https://solamichi.v2.nex-pro.com/campaign/83378/apply?np_source=press
【講師】
岡田 到
株式会社ソラミチシステム 営業企画部 部長
北海道大学大学院卒業。組織開発のコンサルティング会社に入社し、採用および人材育成のコンサルティングに従事。キャリア終盤は同社で人事部長として自社採用、人事制度構築、研修企画などを統括。 2019年ソラミチシステムに入社。営業企画としてマーケティング領域の業務を中心に、前職の経験を活かし、薬局や大学向けの講演活動も取り組んでいる。
【『CARADA 電子薬歴 Solamichi』について】
『CARADA 電子薬歴 Solamichi』は、患者の症状や薬剤の処方内容、指導履歴などを記録できるクラウド型の電子薬歴システムです。薬剤師の業務を支援するサービスとして、処方に際して飲み合わせの危険性が高い薬剤のチェック機能や、患者への服薬指導内容のナビゲーション機能などを搭載しています。
2024年調剤報酬改定でも重要視されている対人業務の強化、かかりつけ化の促進に役立つ「服薬フォロー」機能やトレーシングレポートの作成サポート機能、服薬指導の会話を生成AIによりテキスト化し、薬歴システムに自動反映するAI薬歴作成支援機能「AI音声入力」※などを備え、薬歴作成の時間短縮および、服薬指導の質の向上も支援します。
また、薬歴の作成状況のチェック機能や患者対応業務のto doリストを備えており、クラウド型システムにより場所や時間を選ばずに薬歴の作成ができるため、薬剤師の業務効率化に貢献します。
2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。
URL: https://site.solamichi.com/news/2021/10/20_02

※「AI音声入力」は、薬剤師と患者の会話の議事録を作成するオプションサービスです。実際の会話を要約するため、会話の内容によっては、生成された文章が薬歴の要件を満たさない可能性があります。要約された内容が適切なものか、薬剤師による確認が必要です。
※CARADAは、株式会社エムティーアイの商標または登録商標です。
※Solamichiは、株式会社ソラミチシステムの登録商標です。
※ネクプロは、株式会社ネクプロの商標または登録商標です。
※「ChatGPT」は、OpenAI社の商標または登録商標です。
※「Canva」はCanva Pty Ltdの商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ