
Amazon Musicは、オフィシャルサポーターとして参画した国内最大級の野外音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '25」(7月25日・26日・27日に新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催)のアーティストパフォーマンスを、Prime VideoとTwitchにて世界中のお客様に向けて無料独占ライブ配信を行いました。3日間にわたるライブ配信の視聴数は、「Stagecoach Festival 2025」(アメリカ・カリフォルニア州)、「Primavera Sound 2025」(スペイン・バルセロナ)、「Viva Latino 2025」(メキシコ・メキシコシティ)、「Sueños Music Festival 2025」(アメリカ・シカゴ)、「Warped Tour 2025」(アメリカ・ワシントンD.C.)など、世界規模のフェスティバルを上回り、これまでのAmazon Musicによるライブ配信の中で最も多く視聴された音楽フェスティバルとなりました。(2025年7月28日現在)
また、Prime VideoおよびTwitchの各配信サービスにおける同一時間帯に視聴されたアクセス数をもとに、アクセス数が多いアーティストをランキングした「同時アクセス数ランキング」も発表しました。RADWIMPSが、Prime VideoとTwitchの両方で堂々の1位を獲得しました。
Prime Video同時アクセス数ランキング
(集計期間:2025年7月25日~27日)
*Prime Videoにおける「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」配信ページを対象に、配信期間中の同時アクセス数をもとに、アクセス数が多かったアーティストのランキングを算出
1位:RADWIMPS
2位:Vaundy
3位:Vulfpeck
4位:African Head Charge
5位:Creepy Nuts
Twitch同時アクセス数ランキング
(集計期間:2025年7月25日~27日)
*Twitchにおける「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」配信ページを対象に、配信期間中の同時アクセス数をもとに、アクセス数が多かったアーティストのランキングを算出
1位:RADWIMPS
2位:Creepy Nuts
3位:Vaundy
4位:ヴァンパイア・ウィークエンド
5位:Vulfpeck
また、Amazon Musicでは、STUTS、Vulfpeck、ヴァンパイア・ウィークエンド、Fread again..、Little Simz、James Blake、Ca7riel & Paco Amorosoなど、「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」に出演したアーティストのセットリストをもとに再編成したプレイリストを公開しています。
「Best of STUTS」
「REDISCOVER Vulfpeck」
「REDISCOVER Vampire Weekend」
「REDISCOVER Fred again..」
「REDISCOVER Little Simz」
「REDISCOVER James Blake」
「REDISCOVER Ca7riel & Paco Amoroso」
FUJI ROCK FESTIVALについて
フジロックは1997年夏に「自然と音楽の共生」をテーマに、富士山麓の大自然の中で産声を上げた国内最大級の野外ロック・フェスティバル。1999年から現在の開催地である新潟県・苗場スキー場で毎年7月末に開催しています。海外アーティストをはじめとする200組以上の音楽ライブを楽しめると同時に、来場者各々が思い思いのスタイルで3日間を過ごせる他に類を見ないフェスティバルです。
Amazon Musicについて
Amazon Music は、音楽、ポッドキャスト、カルチャーを通じてファン、アーティスト、クリエイターをつなぐ、没入型オーディオエンターテインメントサービスです。Amazon Musicは、キュレーションされ、パーソナライズされたプレイリストや、アーティストのライブ配信、Amazon独占配信のポッドキャストなど、ファンが愛するものをより身近に感じられるようなコンテンツが満載です。プライム会員は、1億曲以上の楽曲のシャッフル再生ほか、自由に曲を選んで再生できる厳選プレイリストや人気のポッドキャストをお楽しみいただけます。Amazon Music Unlimitedに会員登録すると、1億曲以上をHD音質でオンデマンド再生できるほか、拡大し続けるUltra HDと空間オーディオ対応の楽曲、さらにAudibleの世界最大級の豊富なオーディオブックから毎月一冊をご利用いただけます。Amazon Musicは、無料でダウンロードできるAmazon Musicアプリ、もしくは、Alexa搭載デバイスなど対応するデバイスをご用意いただければ、どなたでもお楽しみいただけます。詳しくは、amazon.co.jp/musicをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ