7割が「4名以上」のチーム体制。競争激化時代のBtoBマーケ運用体制とは?──BtoBマーケ担当者330名調査レポートを公開 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

7割が「4名以上」のチーム体制。競争激化時代のBtoBマーケ運用体制とは?──BtoBマーケ担当者330名調査レポートを公開

1人マーケ卒業のその先へ。リソース・ノウハウの2大課題を乗り越えるチーム設計

BtoBマーケティングのお困りごとをまるっと解決するサービス『ferret(フェレット)』を運営する株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝)は、BtoB企業のマーケティング担当者・責任者330名を対象に、「マーケティング組織の運用体制」に関するアンケート調査を実施しました。

本調査では、組織規模ごとの運用実態や、実行・改善の壁となる課題、属人化・人材育成・分業の影響など、成果を左右する体制面のボトルネックと、解決に向けたアプローチを明らかにしています。
調査結果詳細:https://ferret-one.com/wp_surveydata_marketing-operation




■調査結果概要

1. 1人マーケを脱した「4名以上」の運用体制が7割超

中規模以上の企業(4名以上)での運用が全体の73.3%。戦略設計・コンテンツ制作・分析などを分担する体制が主流に。




2.小規模組織で最も手が回っていない施策は「SEOコンテンツ・ブログ」

リソースが限られる中、人的制約で重要施策が停滞する実態が明らかに。




3. 中規模組織の約半数が「人材育成」や「属人化」を課題に認識

ノウハウが個人に依存し、体制拡大とともにチーム連携やノウハウ共有の重要性が高まっている。



調査レポートを無料でダウンロード
【ferretの見解】─「人が増えれば解決」はもう古い。いま問われる運用の仕組み
特に、小規模組織では「リソース・ノウハウ不足」、中~大規模組織では「ツールやナレッジの属人化」が、施策推進を阻む大きな壁となっています。

成果を出している企業に共通していたのは、次の3つの視点です。

1. 自社のリソースに即した「優先度設計」

限られた体制の中で成果を上げるために、3か年など中長期視点での目標設計と予算設計を行い、取り組むべき施策の順序を明確にしています。

2. ツール・ナレッジの環境整備

担当者が変わってもすぐに実行できるよう、成果を確認できる共有ツールやナレッジ基盤を整備。属人化や連携不全の回避につなげています。

3. チーム内外の連携強化と教育

会議体やルール整備を通じて、部門間の連携を強化。また、必要に応じて実務型の研修など外部支援も活用し、早期の人材育成を図っています。

体制の規模にかかわらず、「継続的に施策を回し、成果につなげる運用の仕組み」をどう作るかが重要です。

本リリースで紹介した内容は一部です。
全15問の設問と具体的な回答傾向をまとめた「BtoBマーケティング調査データ2025|マーケ組織運用体制編」は、以下より無料でダウンロードいただけます。




📩 調査レポートを、今すぐ無料でダウンロード
https://ferret-one.com/wp_surveydata_marketing-operation

■調査概要
調査方法 :WEBアンケート
調査対象 :BtoBマーケティング業務に関わる方
有効回答数 :330
調査期間 :2025年4月30日~5月1日


■ご利用にあたってのお願い
本リリースで使用した情報をご利用いただく場合は、以下をご明記ください。
・情報の出典元として「株式会社ベーシック」を明記してください。
・ウェブサイトで使用する際は、出典元リンク(https://ferret-one.com/wp_surveydata_marketing-operation)を設置してください。

■『ferret』について
『ferret』は、BtoB企業がマーケティング活動を行う上でのお困りごとを、まるっと解決していくBtoBマーケティングサービスです。「今のマーケティング活動をもっと効率的に運用したい」「マーケティング活動を始めたいがどのように進めたら良いかわからない」。そんなBtoBマーケティングのお困りごとを戦略設計、サイト構築、マーケティング運用の効率化、ツール提供など、あらゆるプロセスから解決していきます。

URL:https://ferret-one.com/





■株式会社ベーシックについて
「問題解決の専門家集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。企業がWebマーケティングを推進する上で直面する”知識・環境・人”不足の問題を解決するため、SLG事業とPLG事業の2事業を展開しています。

▼SLG事業の各サービス
『ferret』:BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス
『ferret One』:BtoBマーケティングのオールインワンツール
『ferretソリューション』:BtoBマーケティングのコンサルティング支援
『ferretメディア』:Webマーケティングメディア

▼PLG事業の各サービス
『formrun』:フォーム作成管理ツール
『bookrun』:日程調整自動化ツール

URL:https://basicinc.jp/
   




社名:株式会社ベーシック
代表者:代表取締役 秋山勝
所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
設立年月:2004年3月
事業内容:SaaS事業・メディア事業・BPaaS事業

■本件に関する問い合わせ先
株式会社ベーシック SLG事業部マーケティング部
担当:石村 麻衣子(いしむらまいこ)
Email:fo_info@basicinc.jp

■関連プレスリリース


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top