株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、西日本鉄道株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長執行役員:林田 浩一、以下「西鉄」)が2025年5月に移転した新本社に、ビットキーのオフィス向けコネクトプラットフォーム「workhub」が導入されたことをお知らせします。スマホアプリでの座席予約や従業員の居場所共有のほか、入居するONE FUKUOKA BLDG.(以下、「ワンビル」)の共用部に導入されている「workhub」(※1)と連携し、ビル共用部から執務エリアまでの顔認証でのシームレスな入室にも対応しました。
※1:福岡の大型複合ビル「ワンビル」、ワーカーの入退館に顔認証を導入 ワーカーズアプリでビル内の付帯施設予約等も可能に(2025/1/17)https://bitkey.co.jp/newsroom/20250117/
<西鉄オフィスにてworkhubを利用する様子(動画)> https://youtu.be/vC1D9YBQpz0
https://www.youtube.com/watch?v=vC1D9YBQpz0
■取り組みの内容
好きな座席も会議室も手軽に予約
移転を機にABWを導入した新本社には、様々なタイプの執務席が約600席あり、これらの席は「workhub」のスマホアプリ(以下、「workhubアプリ」)から事前に予約できるほか、座席の二次元コードを読み込むことで、利用を開始することができます。また、会議室は、workhubアプリに加えてOutlookカレンダーや、部屋前の端末で顔をかざすだけで予約することもできます。予約情報はworkhub Cloudを介して同期するため、各システムからの予約情報と重複することもありません。

座席の二次元コードを読み込む様子

会議室を予約する様子

会議室前の予約端末
話しかけたい従業員の居場所が一目で分かる
新本社は、オフィス内のビーコンから取得した情報や座席のチェックイン情報をもとに、出社している従業員の居場所を執務エリアのモニターやworkhubアプリなどで可視化しています。アイコンと共に表示されるため、入居する9階と10階あわせて約2100坪の広いオフィス内でも話しかけたい相手を見つけやすくなります。

話しかけたい相手を探す様子

画面正面から
手ぶら・顔パスでウォークスルー入室
ビル共用部から執務エリアへの入口や会議室ドアに認証端末を設置し、顔認証での入室に対応しました。ワンビルはすでに共用部が顔認証入退館に対応していることから、西鉄の従業員はビル共用部も専有部の会議室や執務エリアも立ち止まることなくウォークスルーで入室することができます。さらに、従業員が退館した後の警戒機能の起動も、顔認証端末上の操作で完結します。通常、警戒機能の操作は専用のカードが必要ですが、西鉄の従業員はカードを持ち歩く必要がありません。これにより、オフィスのセキュリティがより一層強化されます。

顔認証で執務エリアに入室する様子

顔認証で、警戒機能を起動する様子
■導入の背景
近年、企業を取り巻く環境は大きく変化し、働き方に対する価値観も多様化しています。特に、コロナ禍を経て、従業員の働きがいや生産性向上、企業文化の醸成において、オフィスの果たす役割が再定義されつつあります。この変化を受け西鉄 新本社は「X Terminal(クロスターミナル) -“ときめき”が交差するオフィス-」をコンセプトに掲げ、従業員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮し、組織を越えた活発なコミュニケーションが生まれる場を創出することを目指し、場所にとらわれない働き方、ABWを採用しました。
しかし、ABWは座席の確保や、話したい同僚や上司を見つけにくいといった課題も想定されました。そこで、個人の働きやすさを尊重しつつ活発なコミュニケーションを創出するために「workhub」が導入されました。
■西日本鉄道株式会社 総務部 課長 樋口茉衣 氏 コメント
近年、ワークプレイスは組織を活性化させる環境であることが求められています。当社においても、人と人が繋がり、新しいコラボレーションを生み出すことができるオフィスを目指し、「X Terminal(クロスターミナル)-“ときめき”が交差するオフィス-」というコンセプトを掲げ、人・情報が交差するABW型オフィスを採用しました。ABWに伴いホテリングシステムの導入は不可欠でしたが、同じプラットフォームで会議室予約や入退館管理も可能な「workhub」は、当社にとって最適なソリューションでした。また、ビル共用部でも導入されているため、ビル全体をストレスなく利用することができています。「創造交差点」がコンセプトのワンビルで出会う方々と新しいビジネス・文化を生み出していくことで、天神を中心とした福岡都心部のさらなる活性化と賑わいを創出し、また新しい働き方の実現を推進していきたいと考えています。

■workhub(ワークハブ)について
ビルやテナントごとに異なる設備・システム・サービス間をつなげ、利用者・管理者にとってシームレスな体験を提供するオフィス向けのコネクトプラットフォームです。顔認証入退室、受付無人化、会議室予約、フリーアドレス時の座席管理など豊富なソリューションや、連携する他社製品との組み合わせにより、ビルもオフィスも継続的にアップデートすることができます。
公式サイト:https://www.workhub.site/
【株式会社ビットキー 概要】
社名 :株式会社ビットキー
所在地 :東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F
代表者 :代表取締役社長 CEO 寳槻 昌則
設立 :2018年5月16日
資本金 :20,312,720,300円(2024年12月31日時点 資本準備金を含む)
事業概要:ID認証・認可のためのプラットフォーム「bitkey Platform」の企画・開発・運用
コネクトプラットフォーム「homehub」「workhub」の企画・開発・販売
スマートロック等のハードウェア製品の企画・開発・販売
※「ビットキー」「bitkey platform」「homehub」「workhub」は株式会社ビットキーの登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ