タクシー乗り場や道でのご乗車時もアプリで目的地設定が可能! GO提携車両の後部座席タブレット全台対応が完了 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

タクシー乗り場や道でのご乗車時もアプリで目的地設定が可能! GO提携車両の後部座席タブレット全台対応が完了




GO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏)が展開するNo.1※1タクシーアプリ『GO』は、これまで一部車両にて対応しておりました、流しでのタクシーご乗車時にアプリ上で目的地設定できる機能を、2025年7月23日(水)よりGO提携車両の全ての後部座席タブレットで対応します※2。全国36都道府県7万台以上の車両に設置されている後部座席タブレットとの連携により、道や乗り場からのご乗車でも「GO Pay」決済および目的地設定が可能となります。

|口頭で説明しづらい場所や詳細住所をより伝えやすく!アプリ注文時と同等の体験が可能に
後部座席タブレット全台でアプリからの目的地設定が可能となることで、お客様の利便性向上と乗務員様の負担軽減に貢献します。これにより、タクシー乗り場や道からご乗車された際、おおまかな場所は口頭で伝えられても、最終目的地の場所や詳細な住所を伝えることに手間取るような場合で特にご活用いただけます。お手元のアプリ操作で、簡単に目的地情報を乗務員端末へ連携することが可能です。後部座席タブレットとの連携でアプリ上での決済が可能となる「GO Pay」機能と合わせてご活用ください。
本サービスの展開を通じて、お客様のさらなる多様なニーズに対応し、移動体験の向上に貢献してまいります。
※1 Sensor Tower調べ - タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値) - 調査期間:2020年10月1日~2025年6月30日
※2 一部車両を除く




目的地設定機能について
- 対応日時 :2025年7月23日(水)より順次対応
- 対応車両 :GO提携車両の後部座席タブレット
北海道/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/広島県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/沖縄県 ※一部地域を除く

- 利用方法 :流しでのご乗車時、おおまかな行き先を乗務員様に伝えた上で「GO Pay」の接続を開始してください。
1. ご乗車後、後部座席タブレットの「GO Pay」ボタンを押下
2. ご自身の『GO』アプリで「GO Pay」タブを開いて後部座席タブレットのQRコードを読み取ってください。
3. 接続完了後、乗車中表示画面の目的地項目から、目的地詳細を入力することが可能です。目的地入力はアプリ注文時と同様に、地図上のピンを動かして指定します。場所名や住所などで検索して入力することもできます。
※目的地設定を行う際は乗り込み「GO Pay」のご利用が必要となります。


|タクシーアプリ『GO』概要







※車両確定後のキャンセルはおやめください。なお車両到着後はすみやかなご乗車にご協力をお願いいたします。

|参考:移動で人を幸せに。 GO株式会社について
GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、モビリティ領域を軸とする多様な事業・サービスを展開しています。協働パートナーの皆さまとの共創力と、テクノロジーを最大限に活用する開発体制のもと、時代に合わせた「移動」のアップデートを通じて、日本の社会課題の解決を目指します。






※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top