【MOS】こども支援活動「こどもごちめし」に参画 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【MOS】こども支援活動「こどもごちめし」に参画

夏休みの子育て世帯を支えるため全国で1万食を無償提供

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)は、地域の飲食店を“こども食堂”として活用するサービス「こどもごちめし」を運営するNPO法人Kids Future Passportと連携し、夏休み期間中の子育て世帯を支援するため、2025年7月22日(火)より全国で1万食の無償提供を開始します。

本取り組みは、当社のほか、株式会社吉野家、株式会社はなまるが賛同し、また市民の皆さまからのクラウドファンディングによるご支援も加わることで、全国の子どもたちへ合計5万食の温かい食事を届ける活動です。



夏休み中は学校給食がなくなり、日々の食事に不安を抱える家庭が少なくありません。認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンの調査では、同団体運営のフードバンクを利用する低所得のひとり親家庭の約4割が「長期休み中、子どもが1日2食以下になる」と回答しており、子どもたちの食の危機が浮き彫りとなっています。

モスバーガーでは2024年5月から、お子さま連れのお客さまがモスバーガー店舗でのひとときをこれまで以上に楽しんでいただくための店舗施策「こどモス」プロジェクトを開始しました。小学生以下のお子様連れのお客さまが気軽に店内で食事を楽しんでいただくための「優先席」や、絵本を自由に交換・持ち帰り・寄贈していただく「こどモス文庫」を設置するなど、子育て世帯に優しい店舗づくりを目指しています。今回、KFPが推進する全国の子どもたちへ温かい食事を届ける取り組みに賛同し、本プロジェクトに参画します。

●こどもごちめしとは
「こどもごちめし」は、困窮と向き合うこども達により広くお食事を届けたいと2023年7月にス タートした活動です。これまでこども食堂の運営はボランティアの力で成り立つことが多く、人手や資金不足・定期的な開催の難しさが大きな課題となり、持続的な活動には高いハードルがありました。そこで、KFPでは、ITデジタルを利活用した“こども食堂のDX化“によって、三方よしの仕組みを使った「こどもごちめし」の仕組みを使い、子どもたちに栄養満点の食事を提供することで、人の身体的および精神的な幸せを支援します。




<こどもごちめし仕組み図>



■NPO法人 Kids Future Passport 概要
- 所在地:福岡県福岡市博多区千代1-20-31福岡県千代合同庁舎6階 オフィス4
- 設立日:2023年6月2日
- 代表理事:中本真理子
- 事業内容:地域こども支援事業「こどもごちめし」
- ホームページ:https://kids-future-passport.org/


子ども支援活動のために設立されたNPO法人です。全ての子どもの健やかな成長を見守る持続可能な仕組みを目指し「こどもごちめし」を運営しています。企業や個人から寄付や支援金を基金とし、地域の登録飲食店で子どもたちに食事を提供しています。
「こどもごちめし」はGigi株式会社の有するGOCHIプラットフォームを利用しています。

<こどもごちめし参画の概要>
■提供食数:1万食

■提供期間:2025年7月22日(火)~ ※無くなり次第終了

■提供方法:こどもごちめしサイト(https://kodomo-gochimeshi.org/ にログインいただき、近隣の店舗と商品を選んで注文確認画面を店員に提示

■提供商品:
 テリヤキバーガー・オニポテセット・Mドリンク (3,334食)
 チーズバーガー・オニポテセット・Mドリンク (3,333食)
 フィッシュバーガー・オニポテセット・Mドリンク (3,333食)

■店舗:全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)



<ご参考>  
●モスフードサービス企業サイト https://www.mos.co.jp/company/
●モスグループの環境・社会活動「モスの森」 https://www.mos.jp/mori/ 
●モス公式通販サイト「Life with MOS」 https://ec.mos.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top