
株式会社ハンモック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若山 大典、証券コード:173A、以下「ハンモック」)は、クラウド型名刺管理・営業支援ツール「ホットプロファイル」を活用する株式会社公清企業(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:福田 年勝、以下「公清企業」)の導入事例を公開しました。
公清企業様 事例記事はこちら
■「ホットプロファイル」導入の背景
公清企業は、1957年 の創業以来、北海道札幌市を拠点に、産業廃棄物の収集・運搬から中間処理、リサイクル処理、最終処分までを総合的に行い、「資源循環型社会」の実現を目指されています。「必要と言い切れる仕事」をスローガンに、上下水道のメンテナンス、環境アドバイス、道路の清掃・整備、土木建設工事など、幅広く環境にまつわるサービスを提供されています。
これまで公清企業では、名刺を社員が個別に紙で管理しており、業務効率の低下や紛失・盗難などのセキュリティリスクが存在していました。札幌市との取引が多いことから、コンプライアンスやセキュリティ強化が急務であったため、個人情報保護の観点から名刺管理システムの導入を検討し始めたといいます。さらに、営業情報の属人化にも課題を抱えており、既存顧客との関係維持向上のため、名刺情報を会社資産として活用する必要がありました。
・名刺が紙ベースで個人管理されており、セキュリティリスクがあった
・情報が散在しており、人事情報の把握や引き継ぎが困難だった
・営業情報や人脈の管理が属人的で資産化ができていなかった
■「ホットプロファイル」を選択した理由
公清企業では、複数の名刺管理ツールを比較検討した結果、以下の理由からホットプロファイルを選択いただきました。
・株式会社大塚商会のオリジナルIDaaS「OTSUKA GATE」との連携が可能
・強固なセキュリティ環境で名刺情報を一元的に管理
・SFA機能を有し、営業効率の向上に寄与する拡張性を評価
■導入効果
ホットプロファイル導入後、セキュリティ強化ならびに業務効率化と属人化解消において、以下の効果を上げておられます。
・アカウントごとの権限付与、IDaaS連携でセキュリティ強化を実現
・異動の多い取引先の人脈を最新状態で管理し、顧客関係の強化に寄与
・複合機から大量の名刺もかんたんにデータ化し、日々の名刺検索の手間を90%削減
・ダッシュボードを活用した営業活動の可視化及び資産化意識の向上
本発表にあたり公清企業様よりコメントを頂戴しております。
総務部DX推進課 係長 八十嶋 悠介 氏
当社におけるDXは『情報の見える化』を目指して取り組みを行っています。各事業所および部署に点在していた情報を集約して、営業戦略への活用をはじめとした、情報の脱属人化による業務効率の上昇とデータに基づいた営業活動を行い、無駄のない業務遂行を今後も推進していきます。その第一歩として導入したホットプロファイルを引き続き活用することで、営業の効率化を進め、情報共有によって営業力の向上、属人化の解消を実現できればと考えています
■株式会社公清企業について
https://kosei-kigyo.co.jp/
■クラウド型名刺管理・営業支援ツール「ホットプロファイル」

ホットプロファイルは、営業を強くし売上をアップするための、名刺管理・営業支援ツールです。「新規開拓」「名刺管理」「営業支援」まで受注に必要な営業プロセスをワンストップで実行し、顧客データをフル活用した効果的な営業施策を実現可能にします。「最前線の営業」と「マネジメント層」どちらにも必要な情報が揃い、営業の生産性向上、売上アップを推進します。
ホットプロファイル 詳細

株式会社ハンモックについて
ハンモックは、法人向けソフトウェアメーカーです。「テクノロジーの力で、未来をつくる新しい体験を提供し、ひとりひとりが輝く社会へ」を掲げ、顧客の課題、ニーズ、困りごとをITで解決するため、今まで世の中になかった機能を実現し、必要な機能を高品質で、スピーディーにかつ適切な価格で提供することを目指しております。
社 名:株式会社ハンモック
所在地 : 東京都新宿区大久保1-3-21 ルーシッドスクエア新宿イースト3F
代表者 : 代表取締役社長 若山 大典
設 立 : 1994年4月1日
資本金 : 8,386万円
URL : https://www.hammock.jp/
製品・サービス
・「ヒト」を軸とした情報セキュリティ対策『AssetView Cloud + 』
https://www.hammock.jp/assetview/cloudplus/
・名刺管理、営業支援ツール『ホットプロファイル』
https://www.hammock.jp/hpr/
・帳票設計不要のAI-OCRサービス『DX OCR』
https://www.hammock.jp/dxocr/
※本ニュースリリース記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ