生成AIを活用したショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」の豪華審査員が決定 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

生成AIを活用したショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」の豪華審査員が決定

~イベントプレゼンテーターとして人気コスプレイヤー・火将ロシエルさんも参戦~




株式会社Puri Prince(本社:東京都港区、代表取締役:中山雅弘、以下「Puri Prince」)は、生成AIを活用したショートアニメコンテスト「Prince JAM! 2025」の審査員として、アニメ・ゲーム業界をリードしてきたプロデューサー、ジャーナリスト、AIクリエイターなど、各分野を代表する5名を決定しました。

本コンテストのファイナリスト作品上映および審査結果発表イベントは、2025年5月28日(水)に全電通ホールにて開催されます。当日はファイナリスト作品の上映に加え、来場者によるライブ投票も実施予定です。プレゼンテーターとして人気コスプレイヤー・火将ロシエルさんが登場し、会場を盛り上げます。熱量あふれるクリエイターたちの挑戦と、AIクリエイティブの最前線を、ぜひ会場で体感ください。

【審査員紹介】



広井 王子 氏
日本の漫画、アニメ、ゲーム、実写ドラマなどの原作を手掛けるマルチクリエイターであり、舞台演出家。独自の手法でオリジナル・キャラクターを作り上げる。ロッテオマケ企画からスタートし、新しい企画集団レッドカンパニーを創設。「ネクロスの要塞」「魔神英雄伝ワタル」「天外魔境」「サクラ大戦」などで知られており、2025年には市川團十郎出演 JAPAN THEATER『SEIMEI』の演出を担当。幅広いフィールドで活躍することから、日本のエンターテインメント業界に多大な影響を与えています。






数土 直志 氏
ジャーナリスト。新潟国際アニメーション映画祭プログラムディレクター。メキシコ生まれ。証券会社を経て、2004年にニュースサイト『アニメ!アニメ!』を設立、編集長を務める。2016年7月に同サイトを離れ独立。主な執筆に「デジタルコンテンツ白書」アニメーションパート、「アニメ産業レポート」など。著書に『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』(星海社、2017年)。






宮河 恭夫 氏
1981年、株式会社バンダイに入社。女児玩具の開発やスーパーファミコン向けソフトの開発を担当。その後「ピピンアットマーク」の開発プロジェクトに参加し、1996年にバンダイ・デジタル・エンタテインメント取締役に就任。2000年にサンライズへ異動し、2014年に代表取締役社長に就任。2019年にはバンダイナムコエンターテインメントの代表取締役社長に就任。その後バンダイナムコを退任し、2024年4月より国内外複数社のアドバイザーに就任。






浅尾 芳宣 氏
マサチューセッツ芸術大学(米国)修士課程修了。広告・PV制作、イベントプロデュースなど幅広い分野で活動。その後アニメ業界に参入し、株式会社ガイナックスの運営に携わる。その後、復興支援を目的に株式会社福島ガイナックスを設立し、地域振興や文化発信に貢献。代表作に『政宗ダテニクル』『ピアノの森』『グレンダイザーU』『ババンババンバンバンパイア』などがある。現在は株式会社ガイナ・株式会社福島ガイナの代表としてアニメ制作を指揮するとともに、大阪芸術大学映像学科教授として次世代クリエイターの育成にも尽力。






横山 秀幸 氏
ガンホー・オンライン・エンターテイメント執行役員。アトラスの設立メンバーの一員でもあり、草創期のアトラスで企画の立ち上げやグラフィックデザインなどを手掛けました。ゲーム業界で45年の経験を持ち、その革新的なビジョンとリーダーシップで会社の成長を牽引、ゲーム開発と事業戦略の分野で並外れた実績を築いています。



【プレゼンテーター紹介】

火将ロシエル コスプレイヤー/グラビアアイドル


SNSフォロワー100万人超え!日本の女性プロコスプレイヤー。コスプレイヤーとして数々のイベントに出演しながら各週刊誌で多数表紙を飾る。近年では『ダウンタウンDX』や『踊るさんま御殿』など地上波番組にも出演しタレントとしても精力的に活動している。アパレルブランドとのコラボレーション商品の制作、グラビアの活動、など活動の場を広げている。公式Xアカウント:https://x.com/Kasyou3roshieru




【審査結果発表イベント概要】

日時:2025年5月28日(水)開場:14:30/開演:15:00
会場:全電通ホール(東京都千代田区神田駿河台3丁目6)
主催:株式会社Puri Prince
定員:300名(先着順)
参加費:無料
参加方法:事前申込制(当日参加枠もご用意しております)
事前申込ページ:https://prince-jam-2025.peatix.com
※当日参加枠には上限があるため事前申込をおすすめいたします。

アニメ・マンガ創作コミュニティプラットフォーム「GoPrince」

GoPrinceは、誰でも簡単にアニメ制作を楽しめる、モバイル向け投稿プラットフォームです。ユーザーは、用意されたアセット(モデル、スキン、モーションなど)を活用、各種生成AIツールを使い、専門知識なしでストーリー付きアニメを作成できます。2025年春夏頃にオープンβテストの開始を予定しており、創造性を発揮したいすべての人々が、自分だけのアニメを作成することが可能になります。アップロードした作品はブロックチェーン技術によりオリジナル性が保証されるため、クリエイターは安心して作品制作に取り組めます。

株式会社Puri Princeについて

Puri Princeは次世代アニメ・マンガ投稿プラットフォーム「GoPrince」の開発と運営を行う企業です。AI技術やブロックチェーンを活用し、クリエイターが新たな形でコンテンツを制作・発表・収益化できるエコシステムを提供します。また、IPホルダーやファンとの協働を通じて、エンタメ産業全体の活性化を目指しています。

コーポレートサイト:https://puri-prince.co.jp/
公式X:https://x.com/puriprince1012
公式YouTube:https://www.youtube.com/@PuriPrince

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top