
研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人)は、新入社員が職場配属され、OJTが展開されていくことを見据えて、「【OJTのポイント】OJTチェックシートを活用した相互フィードバックとデジタル運用法を解説!」ウェビナーを開催しますので、お知らせします。
OJT(On The Job Training:オン・ザ・ジョブ・トレーニング)は、新入社員や若手社員が仕事を進めるためのスキルアップとして大切な育成手法です。OJTの効果を最大限に引き出すためには、体系的な評価とフィードバックが重要です。
しかし、OJTの進捗管理や成果の評価が担当者の裁量に依存しがちで、一貫した教育効果が得にくいという問題があります。
そこで、OJTチェックシートを作成し、OJT担当者と新入社員・若手社員で認識のすり合わせをしていくことで、OJTの質の向上を図っていくことができます。
本セミナーでは、OJTに不可欠なスキルと、OJTスキルチェックシートの活用法をご紹介します。
ウェビナーに申し込む
◆今回開催するウェビナー概要
こんな課題をお持ちではないでしょうか?
- OJT活動の質が高まらない
- OJTの評価が担当者によってバラバラ
- OJTトレーナーになったが教え方や基準が分からない
OJTの効果を最大化するためには、体系的な評価とフィードバックが欠かせません。
本セミナーでは、「OJTチェックシート」を活用したOJT運用のポイントを解説します。





ウェビナーに申し込む
◆株式会社LDcubeからのメッセージ
LDcubeは、人材育成のために効果的な学習環境を構築するため、多岐にわたる支援を行っております。外部講師が実施する研修プログラムを、社内トレーナーが担当できるようなサポートやプラットフォームを活用した企業内大学の運用支援なども行っています。人材育成施策は実施して終わりではなく、研修受講者の「行動変容」を経由して会社の業績向上につなげることが大切です。そのためにはフォローアップが欠かせません。社内トレーナーというリソースやプラットフォームなどのツールを効果的に活用することで細かなフォローアップを実現することが可能です。
LDcubeは、研修スタイルなどの方法論にこだわらず、お客さまと伴走し、お客さま組織の人材育成に貢献していきたいと考えています。
◆LDcubeの社名の由来

コロナ禍を経てDXが加速する社会において、組織内における学び方も進化しています。そのような環境変化の中、2023年4月にLDcubeを設立しました。LDcubeは学び(Learning)を発展(Development)させるだけではなく、研修のスタイルにとらわれずに学びを効果的にデザイン(Design)し、これからの時代に不可欠なDXを取り入れ学びに奥行きを持たせ、個人と組織の成長に貢献していきたいという想いを込めました。LにDが3つ掛け算になっていることから三乗・立方体という意味のcubeをつけ、LDcubeと名付けました。
(https://ldcube.jp/)
会 社 名 :株式会社LDcube
所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル
代 表 :代表取締役社長 新井 澄人
設 立 :2023年4月3日
株 主 :株式会社ビジネスコンサルタント
資 本 金 :3,000万円
事業内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供
本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002
電子メール:info@ldcube.co.jp
本件について:https://ldcube.jp/seminar/ojt_checksheet
OJTについての記事:https://ldcube.jp/blog/48/ojt
OJTチェックシートについての記事:https://ldcube.jp/blog/ojt301
OJTトレーナー研修についての記事:https://ldcube.jp/blog/72/ojt_trainer
OJTスキルチェックシートDL:https://ldcube.jp/downloadlist/ojt_skill_check
OJTについての資料DL:https://ldcube.jp/downloadlist/ojt2set
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ