<文化学園導入事例>経費精算と勤怠管理をデジタル化 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

<文化学園導入事例>経費精算と勤怠管理をデジタル化

ルール・制度の抜本的改革により、働きやすさも向上

株式会社フォーカスシステムズ(東京都品川区、代表取締役社長︓森啓一、以下「当社」)は、学校法人文化学園(東京都渋谷区、理事長︓清木孝悦、以下「文化学園」)へ「intra-mart Accel Kaiden!」を活用した経費・旅費精算及び人事・総務ワークフローシステムの構築を行い、デジタル化を通じて申請及び決裁のルール・制度の抜本的な改革を支援しました。

文化学園は創立以来100 年以上続く伝統ある教育機関で、複数の学校経営や出版事業をはじめとする収益事業を行っています。しかし、これまで各組織独自の慣習を重んじてきたことから、業務におけるデジタル活用や時代・環境変化に合わせた制度改革が遅れていた部分もあり、アナログな申請、複雑な業務フローが残り、組織間の連携にも影響を及ぼしていました。それらの課題を解決するために業務改革支援室を発足し、職員起点で「人に寄り添う働き方を実現する」ことを目標に掲げ、全学的な改革を行いました。

この改革を実現するために、経費申請と勤怠管理をオールインワンで提供する「intra-mart Accel Kaiden!」を採用。場所を選ばない働き方に対応できるクラウド型であることや、学園独自の要件に合わせて、システム構築ができるカスタマイズ性が決め手となりました。
■システム利用イメージ



■課題
- 教職員の業務効率向上を阻む申請・承認のアナログ運用
- 長年運用していた組織ごとの独自ルールや制度

■効果
- 導入後10 か月で1 万件の経費精算と全教職員約1,000 名の勤怠管理をデジタル化

→申請・承認作業が承認者の不在や業務都合等に影響されないことで、大幅な効率化に成功
- 教職員・経営陣すべての承認フローを最適化

→学内組織すべての決裁・意思決定の精緻化・迅速化につながった

当社は、これまで20 年以上にもわたりintra-mart 開発の経験と実績を重ね、2024 年6 月にはプラチナパートナーに認定される等、確かな評価を得ています。これまでの経験を活かし、文化学園独自の要件やニーズにも応えた提案・構築を行い、お客さまに寄り添ったシステム導入を実現しました。

文化学園は、今後も備品購入申請や施設予約等、アナログな運用が残る業務改善のため、intra-martを活用したデジタル化を推進し、将来的には組織全体でのワークフロー統一の実現に向けて取り組む方針です。
導入事例記事︓ https://bberc.focus-s.com/education/case025/
【フォーカスシステムズについて】
株式会社フォーカスシステムズは、1977 年に設立され、公共・通信ほか、社会性の高い分野におけるシステム開発・運用に携わるだけでなく、 IoT、クラウドや AI 等、時代の流れを見据えたビジネス展開も積極的に推進しています。コーポレートスローガンは “テクノロジーに、ハートを込めて。”人と人とを技術でつなぐ私たちフォーカスシステムズの仕事に、社員ひとりひとりが、情熱と誠意を持って臨む姿勢を込めました。
HP︓ https://www.focus-s.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top