コーポレートサイト
AI/DX事業サービスページ
▼AI/DX事業の設立背景
Polyscapeは、AI技術を活用したプロダクト開発に関わってきたメンバーで構成されており、最新AI技術を活用した自社コンテンツ開発や技術検証に、積極的に取り組んで参りました。その豊富なAIプロダクト開発経験と、企画~開発まで一気通貫できるチーム体制を持っていることが、強みとなっております。
近年めざましい進化を遂げ、急速に注目度が高まっているAI技術ですが、既存事業や直近のビジネス課題に対してAIをどのように取り入れていくべきかは、多くの企業経営者や事業開発を担うビジネスパーソンにとって、大変関心の高いテーマとなっております。
こういった時代背景やニーズの高まりから、パートナーと共にビジョンである「バーチャルの力で世の可能性を解放する」を体現していく新規事業として、最先端AI技術を活用したプロダクト開発を、上流のビジネスゴール設定から、企画~要件定義~開発まで支援するAI/DX事業を新設いたしました。
- 既存サービスやワークフローにAIをどのように導入すべきかわからない
- AIで自社の持つ強みを活用していくための新しいアイディアが欲しい
といったニーズや構想の段階でもお気軽にお問い合わせください。解決したい課題をヒアリングをさせていただき、最新AIを組み込んだ最適なソリューションをご提案いたします。
ご相談・ご提案をご希望の方は資料請求はこちらからお問い合わせください。
▼支援実績
株式会社ルーデル様

(C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会(C) 2019 Rudel, Inc.
- サービス:スマホゲーム『ブルーロック Project: World Champion』(iOS / Android)
- 支援内容:マルチモーダルLLMを利用した自動テスト基盤構築
- 実装方法:PolyQA(自社開発のマルチモーダルAIゲーム自動QAエンジン)
株式会社ピノーレ様

金熊香水『AI調香コンシェルジュ』
- サービス:オンライン調香サービス「金熊香水カスタムラボ」
- 支援内容:オリジナルキャラと対話しながら推しをイメージした「推し香水」を調香してくれるAIコンシェルジュアプリ開発
- 実装方法:Dify(AIチャットワークフロー構築)・Unity(キャラクターApp)
この他にもご支援させていただいているプロジェクトが多数ございます。
▼会社概要
会社名:株式会社Polyscape (ポリスケープ)
代表者:代表取締役 島田寛基
所在地:東京都港区三田2-14-5フロイントゥ三田504号室
設立日:2022年2月22日
資本金:7009万9000円(資本準備金含む)
事業内容:ゲーム・ソフトウェアの企画・開発・販売
WEBサイト:https://polyscape.io
■株式会社Polyscapeについて
「バーチャルの力で世の可能性を解放する」を掲げ、AIを中心とした最先端デジタル技術を駆使し、人間の限りあるリソースと無限の想像力を最大限に引き出すことで、新しい仕事や遊びの在り方を創り出すエンタメテックベンチャー。 AIを駆使しビジネスゴールを達成するソリューション提案とシステム構築をおこなう【AI/DX事業】と、遊びの中から人々の新しい居場所と経済圏を作ることを目指す【ゲーム事業】をおこなっている。

AIゲームQAエンジン『PolyQA』

自社ゲームタイトル『MISTROGUE』(Windows/macOS)
■代表取締役:島田寛基 プロフィール
1992年生まれ。
2015年 京都大学で計算機科学の学士号を取得。人工知能を専攻。
2016年 イギリスのエディンバラ大学大学院でMSc in Artificial Intelligenceを取得。
同年5月に日本初のAIヘッドハンティングサービスを行う株式会社scouty(現:LAPRAS株式会社)を創業。
2021年 「Forbes Under 30 Asia 2021」に選出。
2022年 株式会社Polyscapeを創業。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ