気候変動適応型コーヒー農業を推進するインドネシアの大学コンソーシアム、日本で活動開始へ - Kyodo News PR Wire|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

気候変動適応型コーヒー農業を推進するインドネシアの大学コンソーシアム、日本で活動開始へ

マークス・インテリジェンスが日本の窓口として、将来のサステナブルな調達やカーボン価値創出を支援

2025年11月6日
株式会社マークス・インテリジェンス

日本とインドネシア間のビジネス促進を行うコンサルティング会社である株式会社マークス・インテリジェンス(MRKS INTELLIGENCE INC./本社:東京都、代表取締役:佐藤守彦、以下当社)は、インドネシアにおける4つの州の国立大学で構成されるコンソーシアム CiCoFest Coffee Indonesia(本部:東ジャワ州ジュンブル大学(Universitas Jember)、代表:エリダ・ノビタ博士(Dr. Elida Novita)、以下CiCoFest(読みはキコフェス))と「気候変動適応型コーヒー農業(Climate-Resilient Coffee Agroforestry)」の共同推進に関する覚書(MoU)を締結しました。

 

本提携により、当社はCiCoFestの日本における公式窓口として、インドネシアの大学の研究成果をもとに、サステナブルなコーヒー生産において産学連携を見据えた協業プラットフォームの構築を進めます。これにより、日本企業はESG調達や脱炭素経営の実践に向け、研究フェーズから参画し得る新たな連携モデルを検討することが可能になります。

 

協定の背景

CiCoFestは、地域コミュニティを基盤とするコーヒー生産において、気候変動の緩和(mitigation)と適応(adaptation)を両立させることを目的としたインドネシアの大学間コンソーシアムです。

 

インドネシアでは、コーヒー生産の大部分が各地域の小農家によって支えられており、CiCoFestの研究は、これらの小農家を対象に、アグロフォレストリー(森林型農業)と循環型経済を融合した気候変動対応型のコーヒー生産モデルとして、環境・社会・経済を統合する持続可能な生産モデルの確立を目指しています。

 

本コンソーシアムは、東ジャワのジュンブル大学を中心に、アチェ、西ジャワ、北カリマンタン各州の国立大学が連携して次の分野で研究を展開しています。

炭素評価とカーボンマネジメントの実証化(ジュンブル大学、トゥク・ウマール大学、及びボルネオ・タラカン大学)
主にロブスタ種のコーヒー農園(アチェではアラビカ種)を対象に炭素蓄積量を測定し、平均103.48トンCO₂-e/haの吸収効果を確認。炭素吸収と生産性を両立させる最適な樹木配置モデルを提示しています。

循環型経済(Circular Economy)モデルの構築
コーヒー副産物(脱穀後の実や皮など)の堆肥化・バイオ炭化による再利用を推進。西ジャワのパジャジャラン大学では「グリーン・サーキュラーエコノミー」モデルとして特許出願中です。

脱炭素施策と再エネルギー導入
太陽光発電や廃棄物燃料化の導入により、CO₂排出量を最大72%削減する実証実験を実施。

政策提言・社会実装への展開(ボルネオ・タラカン大学)
インドネシア国家森林省(KLHK)など行政機関と連携し、研究成果を国レベルの政策文書(Naskah Kebijakan)に反映する準備を進めています。

 

当社の役割

本覚書の締結により、当社は、CiCoFestと日本企業の橋渡し役として、企業が「研究段階から参画し、将来のサステナブル調達・カーボン戦略の形成に備える」ことができる枠組みを提案し、産学連携・ESG協業モデルの共創を支援いたします。

 

具体的には、CiCoFestに参加する大学や地域コミュニティと連携し、脱炭素・農業技術・資源循環などの分野において、日本企業が技術協力・データ提供・スポンサーシップなどを通じて研究フェーズから参画できる機会を提案・提供し、その成果を将来的なESG調達・Scope3削減・社会貢献戦略に活かすことのできる、実証プロジェクトの共創を支援いたします。そのために、事前に、CiCoFestに参加している研究者とのマッチング、必要に応じて説明会の開催、NDAを伴うデータ共有などを行うことになります。

 

これらの活動を通じ、当社は「インドネシアの研究ネットワーク」と「日本企業のサステナブル経営」を結ぶ公式窓口として、インドネシアにおけるコーヒー生産においてカーボン価値の創出・循環型経済の実現を支援いたします。

 

会社/組織概要

会社名: 株式会社マークス・インテリジェンス(MRKS INTELLIGENCE INC.)
本店所在地: 東京都足立区

代表取締役: 佐藤守彦

設立: 2021年9月

事業内容:日本およびインドネシアの企業・団体の相互の進出支援を含むマーケティングを主としたビジネスコンサルティング。東京都グローバルサウスGX促進プロジェクト連携パートナー。

ウェブサイト:https://mrks-int.com

 

CiCoFest Coffee Indonesia

本部所在地:東ジャワ州ジュンブル大学

代表者:エリダ・ノビタ博士

構成大学:ジュンブル大学(東ジャワ州)、パジャジャラン大学(西ジャワ州)、トゥク・ウマール大学(アチェ州)、ボルネオ・タラカン大学(北カリマンタン州)

ウェブサイト: https://cicofest-coffee.com

 

 

page top