他県の先生から、長崎県の、ふるさとの先生になろう! - Kyodo News PR Wire|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

他県の先生から、長崎県の、ふるさとの先生になろう!



「小・中学校本務教員対象 全国オンライン試験」を実施

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507071765-O1-PlRPv0HY

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507071765-O3-616BCvM9

 

                                        令和7年7月7日

 

他県の先生から、長崎県の、ふるさとの先生になろう!

「小・中学校本務教員対象 全国オンライン試験」を実施

 ~ 試験は適性検査及び個人面談のみ!ご自宅で受験可能!~

 

【試験日時】 令和7年8月30日(土)

        【申込期間】 令和7年6月30日(月)~7月24日(木)

 

 

 長崎県では、現在、長崎県外の国公立小・中学校で本務教員として勤務している方を対象に、令和7年8月30日(土)に、長崎県公立学校教員採用選考試験の「全国オンライン試験」を実施します。

 試験内容は、適性検査及び個人面談で、ご自宅での受験が可能です。

 昨年度、本制度を利用した小学校10名、中学校5名の方が、今年度から長崎県の先生として活躍されています。

 長崎県には、長崎市や佐世保市などの人口密集地に位置する学校から、離島や半島などの豊かな自然に囲まれた学校まで、多種多様な学校があり、瞳輝く子どもたちがたくさんいます。

 長崎県で働きたい先生方やふるさと長崎県に戻ってきたい先生方の受験をお待ちしています。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507071765-O5-6yIYQX99

 

<申請要件>

 対象となる方は、令和7年3月1日現在において、他自治体の国公立学校本務教員で、受験する校種・職・教科・科目と同一の本務教員経験を2年以上有しており、令和7年度末まで他自治体で国公立学校本務教員として勤務を継続する方です。

※他自治体の国公立学校本務教員とは、自治体等の教員採用試験に合格し、採用された方のことです。

 

<出願の手続きについて>

【出願期間】

 令和7年6月30日(月)午前10時~ 7月24日(木)午後5時まで

【試験期日】

 令和7年8月30日(土)

【選考の流れ】

 出願(電子申請:7月24日まで)→ (要件確認)→ 受験票発送(8月初旬) → 試験(8月30日)

 → 合格発表(9月下旬)→採用(令和8年4月)

【試験内容】

 オンラインによる適性検査及び個人面接

  ※オンライン会議が可能なPC、スマートフォン等をご準備ください。

  ※オンライン試験はWEB会議アプリケーションの「Webex」を用いて実施します。

   詳細は、受験票の送付と併せてお知らせします。

【出願方法】

 電子申請による出願となります。詳しくは以下のリンク先からお申込みください。

 下記リンクもしくは二次元コードからお申込みください。

 ● 長崎県公立学校(小・中学校)教員採用選考試験(オンライン)について    

 (長崎県庁HP)

https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/shokuinsaiyo-shikaku-shiken-bosyu/731822.html

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507071765-O6-vm42QI7W

 

【受験票の交付】

 令和7年8月1日(金)発送予定

 ※受験票が発送予定後2週間以内に到着しない場合や、記載内容に不備等がある場合は速やかに義務  

  教育課(℡ 095-894-3376)まで連絡してください。

【合格発表】

 令和7年9月下旬に発表予定

 

<長崎で働くイメージをしてみませんか?>

 長崎県には様々なキャリアを持つ個性豊かな教員たちが多数在籍しています。

 生の教員の声・学校現場での様子をご覧ください。

 ●長崎県教育委員会公立学校教員採用募集サイト

  https://nagasaki-kyoin.news.ed.jp/

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108642/202507071765/_prw_PT1fl_h25iv9n2.png

 

page top