スマートバリュー、子育てサポート企業として5回目の「くるみん」認定を取得 - Kyodo News PR Wire|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スマートバリュー、子育てサポート企業として5回目の「くるみん」認定を取得



~子育てと仕事の両立支援への取り組みを12年以上実施~

株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市、取締役兼代表執行役社長:渋谷 順、以下:スマートバリュー)は、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣より5回目の「くるみん」認定を受けたことをお知らせいたします。

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505209114-O3-63h1ANfF

 

「くるみん」認定とは

『くるみん』認定とは、次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定し、その行動計画に定めた目標を達成したなどの一定の基準を満たした企業が申請すると、受けることができる認定です。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。



参照:厚生労働省「くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

 

 

「子育てサポート」取り組みの背景

スマートバリューでは、「社員全員が働きやすい環境づくりを推進することで、ワーク・ライフ・バランスが実現し、結果、生産性向上に繋がる」と考え、2013年から子育て支援を積極的かつ継続的に取り組んでまいりました。

 

 

「子育てサポート」取り組み内容、実績

社員が子育てと仕事との両立をより実現しやすくするために、

 

・子育てをするために所定労働時間を短くする、短時間勤務制度の充実化

(子の対象年齢を小学4年の始期まで引き上げ・短縮可能時間の拡大)

・無給だった「看護・介護休暇を一部有給」に変更

・ノー残業DAYの設定

・育児休業期間の延長

(法定の2年に加え、要件を満たすと、2歳の誕生日を迎えた次の4月まで育児休業の延長が可能)

・育児・介護・不妊治療・持病治療に関する支援・制度説明会の実施

 

など、子育て中の社員の声も反映しながら、毎年制度の新設・見直しを行っております。

当事者のみならず、管理職を中心にチームとして両立支援ができるよう継続的な働きかけを行っております。

 

また、近年は働きながら不妊治療を受ける方は増加傾向にあり、企業には不妊治療を受けながら安心して働き続けられる職場環境の整備が求められています。



当社では、さらなる両立支援の推進として、不妊治療支援にも積極的に取り組んでおります。

参照:厚生労働省「不妊治療と仕事との両立のために」

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html

 

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107302/202505209114/_prw_PT1fl_0G0N2yL4.png

 

両立支援・ダイバーシティ推進・健康経営に関する当社の考えや取り組み詳細については、こちらをご覧ください。

https://www.smartvalue.ad.jp/diversity/

 

当社は、今後も働く環境の整備や様々な両立支援への対応・健康推進等に継続的に取り組み、誰もが安心してイキイキと働ける環境づくりと社員のwell-Being実現に努めてまいります。

 

 

株式会社スマートバリュー 会社概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107302/202505209114/_prw_PT2fl_WBDw3veE.png

 

 

page top