
株式会社アイアンドディー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福重広文)は、労働安全・環境安全に関連する化学物質の一元管理システムである『Dr.EHS Chemical』(ドクターイーエイチエス ケミカル)を、2025年9月に新リリースいたしました。
本システムは、最新のAIを搭載し、安全衛生管理および環境安全業務の劇的な効率化をサポートします。
近年、労働安全衛生分野では、化学物質規制の強化に伴うSDS(安全データシート)の登録・管理、リスクアセスメントへの対応など、法令改正への迅速な対応が求められています。また、これらの煩雑な業務における効率化も、企業の喫緊の課題となっています。
『Dr.EHS Chemical』は、これらの課題を解決するために開発された統合型化学物質管理システムです。SDSデータベース、法令順守機能、リスクアセスメント機能を兼ね備え、最新のAI技術を活用して化学物質管理業務を“進化”させます。
▼『Dr.EHS Chemical』で実現する主な機能と特長
● 【化学物質情報の統合管理】
純物質・混合物質を無制限に登録可能。SDSの登録日と前回更新日も管理でき、更新期限前に管理者へ通知メールが送信されます。自社の事業場や保管場所にどの程度の化学物質を保有しているかを簡単に確認できます。
● 【最新AIによるデータ管理】
最新のAIを搭載し、高度なデータ管理を実現。これにより、業務の大幅な効率化が期待されます。AI-OCRによるSDS自動読み取り精度が90%まで向上し、SDSのシステム登録にかかる工数の最大70%の削減が見込まれます。今後もAI技術を進化させてまいります。
● 【法令順守の自動サポート】
登録された化学物質が該当する法令(例:有機溶剤中毒予防規則・特定化学物質障害予防規則など)を自動で表示します。法令改正時は公示後に情報が自動更新されるため、常に最新の規制に対応できます。
● 【リスクアセスメントの高度化】
CREATE-SIMPLE、Chemical Control Banding(CCB)といった評価手法をシステム内で選択し評価できます。評価履歴も管理できるため、継続的な改善活動を支援します。
● 【AIアシスト機能】
工場内の管理状態や現場の進捗状況をリアルタイムで把握し、管理者が集約された情報を最大限に活用することで、危険性・有害性・保護処置に関する情報共有をより分かりやすく実施できるようになります。
● 【労働安全衛生法改正への対応】
労働安全衛生法改正に対応し、安全衛生管理を強力にサポート。
『Dr.EHS Chemical』は、労働安全衛生管理や化学物質管理の担当者の皆様の業務負担を大幅に軽減し、より安全でコンプライアンスに準拠した職場環境の実現を力強く支援いたします。
________________________________________
【展示会での製品デモンストレーション実施のご案内】
『Dr.EHS Chemical』の先進的な機能を直接ご体験いただけるよう、以下の展示会にて製品デモンストレーションを実施いたします。
ぜひ会場にお越しいただき、進化する化学物質管理システムをご体感ください。
■ 緑十字展 in 大阪・近畿
o 会期:2025年9月10日(水)~9月12日(金)
o 会場:インテックス大阪
o 弊社小間番号:C37
o 詳細:https://gce.nep-sec.jp/
■ INCHEM TOKYO 2025
o 会期:2025年9月17日(水)~9月19日(金)
o 会場:東京ビッグサイト
o 弊社小間番号:6-F11
o 詳細:https://inchem.jma.or.jp/
■ ケミカルマテリアルJapan2025
o 会期:2025年11月27日(木)~11月28日(金)
o 会場:東京ビッグサイト
o 弊社小間番号:M-31
o 詳細:https://www.chemmate.jp/
________________________________________
【製品に関するお問い合わせ】
『Dr.EHS Chemical』の詳細、導入に関するご相談、またはご不明な点がございましたら、以下の問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://contact.iad.co.jp/forms/iad_drm/inquiry_drehs
▼お問い合わせ
株式会社アイアンドディー 先端マーケティング事業部 ESH部
担当:菊地、大野、篠田
TEL:050-1781-8400
Email:esh@iad.co.jp
配信元企業:株式会社アイアンドディー
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ