IT・デジタルニュース記事一覧(3,428 ページ目)

J-DSL札幌東局。パーソナルサービスを開始
J-DSLは、札幌東局においても既存のオフィスサービスに加えて、札幌東でもパーソナルサービスの提供を開始した。

CDN JAPANが本格稼動。So-net、IIJ4U、HSMN加盟局の25万ユーザが配信対象に
IIJ、オラクル、シスコシステムズが中心となって立ち上げたCDN JAPANが本格稼動を開始した。初期ユーザはSo-net、IIJ4U、HSMN加盟局の25万ユーザが配信対象となり、2002年3月末まで100〜150本のプロードバンドコンテンツを常時配信する。

U-netSURF、イー・アクセス1.5M回線コースに「モデムなし」メニューを新設
U-netSURFは、イー・アクセス回線を使用して提供する1.5MbpsADSL接続サービス「eADSLパック」について、ユーザが用意したモデムを使用できるモデムなしメニューを追加した。対象となるのは個人契約および法人契約で、この場合の初期費用は2,000円となる。

アッカがカード会社と新たなキャンペーン。AMEXコーポレートカードで決済するなら8,000円キャッシュバック
アッカは、新たなキャンペーンとして、本日から3月末まで8,000円をキャッシュバックする。キャンペーン対象は、アメリカン・エキスプレスのコーポレートカードで決済する申込者となる。

Yahoo!BB、開局情報を更新。埼玉県秩父、加須が開局に
Yahoo!BBの開局情報が更新された。本日は、埼玉県の2局が開局し、京都の1局のネットワーク接続完了予定日が変更となっている。

usenが広島県中区でサービス開始。荒川区でも予約開始
usenのサービスが広島でスタートすると共に、東京都荒川区で申し込み予約の開始を始めた。

NTT-ME、家庭内配線システム「ホームLAN」に普及タイプの「ライトタイプ」を新規提供
NTT-MEは、新築住宅向けの家庭内ネットワーク配線システム「ホームLAN」に、機能を絞った普及メニュー「ライトタイプ」の提供を開始すると発表した。標準価格は46,500円。家庭内LAN向けの先行配線・配管や、情報コンセントの設置などに絞ることで低価格化を実現したという。

エーアイテレビ、12月からメールアカウントを最大3つ提供へ
エーアイテレビ(徳島県藍住町)は12月1日より、メールアカウントの提供数を現在の1つから、最大3つに変更すると発表した。現ユーザも、無料で最大2つのメールアカウント追加が可能となっている。

やちよが12月よりJ-COM統一プランに。通信速度も2Mbpsに向上か
J-COMグループ傘下のケーブルネットワークやちよは、独自で提供しているインターネットサービスわいわいNetを、12月よりJ-COM統一プランに切りかえる。

IE5.5およびIE6.0のクッキー情報漏洩セキュリティホールにパッチ公開
マイクロソフトは、InternetExplorer5.5サービスパック2(IE5.5SP2)およびInternetExplorer6.0で、保存されているCookie情報が外部から不正にアクセスされるセキュリティバグ(MS01-055として公開)について、パッチの提供を開始した。このセキュリティホールは、11月9日に情報が公開されていた。

米ヤフーもDSLサービス事業に参入。SBCとのコ・ブランドで
米国ヤフーも、2002年に米国内でのDSLサービスに参入する。日本のヤフーと異なり、米国ではSBC communications社と提携した上で、コ・ブランド戦略を採用するという。サービスエリアは、SBCのカバーする13州。

J-DSLもパーソナルサービスに8Mbps提供。1.5Mbpsと同一料金で
日本テレコムは、同社のADSLサービス「J-DSL」で、12月よりあらたに8Mbpsサービスの提供を開始すると発表した。通信速度は下り8Mbps、上り1Mbpsで、1.5Mbpsと同じ月額料金で提供される。第一期エリアは、北海道伊達局(市外局番0142)で、2001年12月15日に8Mbpsサービスの提供が開始される予定。

12月からスタート予定のブロードバンドDION「ADSLコース8M」に申込みが殺到、一部地域で提供開始が遅れる見通し
KDDIでは現在、12月から提供を開始するブロードバンドDION「ADSLコース8M」の先行申込みを受け付けているが、申込みが殺到したため一部の地域でスタートが遅れるとの見通しを明らかにした。これにともない、期間限定の「ADSLコース 8Mキャンペーン」を来年4月まで1カ月延長する。

So-netがウィンターキャンペーン。プジョーやワイヤレスLANが当たるクイズを22日からスタート
So-netは、11月22日よりADSLほっとウィンターキャンペーンを開始する。キャンペーンはクイズに答えてプジョー307などがあたるものと、期間中にADSL申し込みをしたときに抽選でグッズをもらえるものの2つに分かれる。

パワードコム、データセンターサービスの提供を開始
電力系のパワードコムは、11月末よりインターネットデータセンターサービス「Powered iDC」の提供を開始すると発表した。Powerd iDCサービスでは、サーバハウジングや運用・監視サービスのほか、WWWやDNSのサーバを提供するサーバパックや、ルータの提供を含むルータパック、社内LANとファイアウォールサービスなどがラインアップされている。

So-netがADSLサービスに学割制度導入。フADSLなら月額1,000円に、So-net8Mなら2,300円
So-netが、学割サービスをADSLサービスにも適用する。学割制度は学生に対して提供するサービスで、学生証、生徒手帳、在学証明書のコピー添付で申し込むことで、学割料金が適用されるもの。学割料金が適用されると、フレッツ・ADSLの場合、月額1,000円に、So-net8Mサービスならば月額2,300円となる。

STNETがADSL地域拡大。年度中に愛媛5局、香川4局、高知4局、徳島1局
四国情報通信は、今年度中のサービス拡張エリアとして、四国内の14交換局を追加した。具体的に開局日程は未定。

J-DSL、鳥取と宮崎の計3局でサービスイン
日本テレコムは、J-DSLサービスの開局情報を更新、鳥取県鳥取市の2局と、宮崎県宮崎市の1局であらたにサービスの提供を開始した。本日開局の交換局名は以下のとおり。

若穂有線が12月28日までADSL加入料金を半額の5,000円に。InfoValleyとJANISに適用
若穂有線は、12月28日までADSL加入料金を半額の5,000円で提供するキャンペーンを実施した。適用サービスは若穂有線を利用するInfoValleyとJANISで、いずれも初期費用10,000円を5,000円に割り引くもの。

NEC、1システムあたり1,920回線を収容可能なDSLAM「AM32」を発売
NECは、1システムに384回線〜1920回線を収容可能なDSLAM「AM32」の販売を開始したと発表した。DSLAMは局側に設置する集合モデムで、AM32では、8Mbps ADSL「G.dmt Annex-C」のほか、上下対称1.6MbpsのSSDSL「G.dmt Annex-H」にも対応する(SSDSLは2002年上期予定)。現在主流のG.lite Annex-C(1.5Mbps ADSL)とも互換性がある。WAN側のインターフェースには、ATMのほかイーサネットも提供される。

大田ケーブルネットワーク、IPv6普及・高度化推進協議会が進めるIPv6に関する実証実験「IPv6アクセス網及び情報家電による実証実験」に参加
大田ケーブルネットワークは、IPv6普及・高度化推進協議会が進めるIPv6に関する実証実験「IPv6アクセス網及び情報家電による実証実験」に参加することを明らかにした。同社はケーブルモデム・システムを使ったアクセス回線を実験に提供。80世帯程度のユーザをモニタとして募る予定だ。

ケーブルテレビ品川が従量サービスメニューの受け付け中止。定額メニューに全面移行
ケーブルテレビ品川は、従来提供してきた1分18円の従量サービスメニューの受け付けを中止し、定額メニューのみに提供サービスを整理した。

第二世代のAirMac。Ethernetインターフェイス×2、128ビットWEP、50人のユーザアクセスを受け入れる
国内でIEEE802.11bのワイヤレスネットワーク接続の流れを築いた1製品であるアップルのAirMacに第二世代が登場した。特にAirMacベースステーションは、LANとWANのEthernetインターフェイスを2つ持つことになった。

NTT東西、施設設置負担金なしの「加入者電話ライト(仮称)」を認可申請。2002年2月よりサービス開始。ADSLもOK!
NTT東日本およびNTT西日本は、72,000円の施設設置負担金を必要としない「加入者電話ライト(仮称)」の認可申請を総務省に対して提出した。加入者電話とは、通常の“アナログ電話サービス”のことで、名前のとおり、現在提供されている「INSネット64ライト」のアナログ電話版だ。初期費用としての施設設置負担金が不要なかわりに、基本料金に月額640円の上乗せがある。サービスの提供開始は2002年2月の予定。