2011年12月のエンタープライズのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年12月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(2 ページ目)

ドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社、「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立 画像
モバイルBIZ

ドコモ・KDDI・ソフトバンクの3社、「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは21日、日本におけるモバイル非接触ICサービスのさらなる拡大を目的として、「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立することで合意した。

日立金属、EVやHV向けネオジム磁石の生産工場を米国に新設 画像
企業

日立金属、EVやHV向けネオジム磁石の生産工場を米国に新設

日立金属は、米国のフェライト磁石生産拠点であるヒタチ・メタルズ・ノースキャロライナ(HMNC)で、ハイブリッド自動車、電気自動車向けネオジム磁石の工場を新設する。

ホンダジェット量産型3号機が初飛行に成功 画像
企業

ホンダジェット量産型3号機が初飛行に成功

ホンダ・エアクラフト・カンパニーは飛行試験用のホンダジェット量産型3号機が米国ノースカロライナ州のピードモントトライアッド国際空港で初飛行に成功したと発表した。

ドコモ、スマホ写真の自動整理サービス「メモリーコレクション」を試験提供 画像
モバイルBIZ

ドコモ、スマホ写真の自動整理サービス「メモリーコレクション」を試験提供

 NTTドコモは21日、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真や動画を、ネットにアップロードするだけで、カテゴリごと(人物・イベント・撮影場所・撮影年月)に自動でまとめて整理してくれるサービス「メモリーコレクション」のトライアル提供を開始した。

リコー、月額1万円台で利用できる「オフィス復興支援パック」の提供を開始 画像
企業

リコー、月額1万円台で利用できる「オフィス復興支援パック」の提供を開始

 リコージャパンと日本マイクロソフトは、東日本大震災で被災した企業の事業再開を支援するため、「オフィス復興支援パック」の提供を21日より開始する。

地熱発電市場、2011-20年に8490億円規模 矢野経済調査 画像
企業

地熱発電市場、2011-20年に8490億円規模 矢野経済調査

矢野経済研究所は、再生可能エネルギーとして注目される地熱発電の国内市場に関する調査を実施した。

新エネルギー用パワーコンディショナー市場、2015年に298億円 矢野経済予想 画像
企業

新エネルギー用パワーコンディショナー市場、2015年に298億円 矢野経済予想

矢野経済研究所は、国内の新エネルギー用パワーコンディショナー市場の調査を実施した。

東北電力初のメガソーラー発電所が営業運転を開始 画像
企業

東北電力初のメガソーラー発電所が営業運転を開始

東北電力は、メガソーラー発電所である八戸太陽光発電所(青森県八戸市)が12月20日から営業運転を開始したと発表した。

エリクソン・ジャパンの新社長にヤン・シグネル氏 画像
企業

エリクソン・ジャパンの新社長にヤン・シグネル氏

 エリクソンは、2012年1月1日付けでヤン・シグネル(Jan Signell) 氏をエリクソン・ジャパンの代表取締役社長に任命することを発表した。

KDDIの公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」、iPhone 4S向けに提供開始……2013年11月末まで無料 画像
モバイルBIZ

KDDIの公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」、iPhone 4S向けに提供開始……2013年11月末まで無料

 KDDIと沖縄セルラーは20日、iPhone 4S向けに公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始した。これにより、iPhone 4Sユーザーも、全国5万スポット以上の「au Wi-Fi SPOT」でWi-Fiを利用可能となる。

川崎市と東電、扇島太陽光発電所の営業運転を開始 画像
企業

川崎市と東電、扇島太陽光発電所の営業運転を開始

川崎市と東京電力は12月19日、「扇島太陽光発電所」の営業運転を同日開始したと発表した。今年8月10日に先行して運転を開始した浮島太陽光発電所とあわせ、合計出力2万kWの国内最大級のメガソーラーが完成した。

スマホの電子書籍アプリはほとんど利用されてない……MMD研究所調査 画像
モバイルBIZ

スマホの電子書籍アプリはほとんど利用されてない……MMD研究所調査

 MMD研究所は「スマートフォンのプリインストールアプリに関する実態調査」の結果を発表した。

トヨタ、中国で3代目 プリウス を生産開始…HVコンポーネントの現地化推進 画像
企業

トヨタ、中国で3代目 プリウス を生産開始…HVコンポーネントの現地化推進

トヨタ自動車は、中国第一汽車集団との生産合弁会社である四川一汽トヨタ自動車(SFTM)の長春工場で12月19日、3代目『プリウス』の生産を開始したと発表した。

700MHz帯高度道路交通システム、ヨコオが基地局アンテナを製品化 画像
企業

700MHz帯高度道路交通システム、ヨコオが基地局アンテナを製品化

ヨコオは19日、700MHz帯の高度道路交通システムの普及促進に向けた基地局の整備に対応できるよう「基地局用アンテナ」を製品化し2012年1月中旬からサンプル出荷すると発表した。

ニューヨーク・タイムズのCEOが突然の退任、後任は未定  画像
企業

ニューヨーク・タイムズのCEOが突然の退任、後任は未定

米ニューヨーク・タイムズは12月15日(現地時間)、ジャネット・ロビンソン社長兼最高経営責任者(CEO)が今月末で退任すると発表した。

【インタビュー】LTEとは競合しない!今後はエッジを効かせたサービスで戦う……UQコミュニケーションズ 野坂社長 画像
企業

【インタビュー】LTEとは競合しない!今後はエッジを効かせたサービスで戦う……UQコミュニケーションズ 野坂社長

 UQコミュニケーションズの戦略およびWiMAXを取り巻く世の中の動向について、代表取締役社長である野坂章雄氏に話を聞いた。

三菱樹脂、自動車のリチウムイオン二次電池向けセパレータに参入 画像
企業

三菱樹脂、自動車のリチウムイオン二次電池向けセパレータに参入

三菱樹脂は、需要の拡大が見込まれる自動車用リチウムイオン二次電池向けセパレーターに参入すると発表した。開発した自動車向け電池の耐熱セパレータを、自動車用リチウムイオン二次電池メーカーによる品質評価を経て2012年に発売し、13年度から量産化する計画。

オリックス電力の電力一括購入、電気室の無い中小規模マンションでもサービス提供 画像
企業

オリックス電力の電力一括購入、電気室の無い中小規模マンションでもサービス提供

オリックス電力は、マンションの電気料金を削減する「電力一括購入サービス」の対象を電気室を設けていないマンションに拡大すると発表した。

「セブン-イレブン」「イトーヨーカドー」などの店舗で、ドコモの公衆無線LANが利用可能に 画像
モバイルBIZ

「セブン-イレブン」「イトーヨーカドー」などの店舗で、ドコモの公衆無線LANが利用可能に

 NTTドコモは16日、東京23区内のセブン&アイ・ホールディングスグループの一部店舗にて、順次ドコモの公衆無線LANサービスの「Mzoneエリア」を提供することを発表した。17日より提供を開始する。

日産、北京市で交通量を分散する実証実験---PNDを使って 画像
企業

日産、北京市で交通量を分散する実証実験---PNDを使って

日産自動車は、北京市交通委員会と来年1月末から北京市望京地区で、IT端末を使用した動的経路誘導による交通分散効果の検証を目的とした大規模な実証実験を開始すると発表した。

東芝、リヨンでスマートコミュニティ実証事業…EV充電やカーシェアリングなども 画像
企業

東芝、リヨンでスマートコミュニティ実証事業…EV充電やカーシェアリングなども

東芝、東芝ソリューションは、独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が行う「フランス・リヨン再開発地域におけるスマートコミュニティ実証事業」の委託先に選定された発表した。

NEC、英国の通信事業者テレフォニカUK「O2」の4Gトライアルに参画 画像
モバイルBIZ

NEC、英国の通信事業者テレフォニカUK「O2」の4Gトライアルに参画

 NECは16日、英国の主要通信事業者であるテレフォニカUKが展開する携帯電話サービス「O2」が行う4G/LTEトライアル向けに、海外向け超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK」を供給したことを発表した。

日立、中国企業とスマートシティの共通ITプラットフォームを構築へ 画像
企業

日立、中国企業とスマートシティの共通ITプラットフォームを構築へ

日立製作所と日立(中国)は、中国の大手IT企業グループである北大方正集団、方正国際軟件と、クラウドコンピューティング事業、スマートシティ分野の共通ITプラットフォーム事業で協業することで合意した。

【NECのR&D】超解像技術による顔認証システム……広域映像監視などに活用 画像
企業

【NECのR&D】超解像技術による顔認証システム……広域映像監視などに活用

 NECは14日、研究開発の発表会を開き、研究開発戦略のプレゼンテーションと、開発テーマ事例の技術展示を行った。新しい技術では、顔やナンバープレートなど、被写体の種別ごとに予め用意した辞書(画像データベース)を用いて、一枚の画像から超解像を行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top