2004年7月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

NTTドコモ、Mzoneとモバイルポイント、エアポートネットとのローミングサービスを8/2から開始
NTTドコモの無線LAN接続サービス「Mzone」は、成田空港周辺で展開するエアポートネットと日本テレコムのモバイルポイントとのローミングサービスを8月2日より開始する。
![[WIRELESS JAPAN 2004] 802.11n「MIMO」、ユーザ端末に“現実の100Mbps接続”を提供 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/4278.jpg)
[WIRELESS JAPAN 2004] 802.11n「MIMO」、ユーザ端末に“現実の100Mbps接続”を提供
使用する電波帯域は増やさずに、現在の802.11gの数倍のデータ通信を可能とし、しかも11gとも互換性を保つ…… AirgoNetworks Japan 高木映児氏による講演は、次世代の無線LAN規格「IEEE802.11n」について強く期待させる内容だ。
![[WIRELESS JAPAN 2004] DDIポケット、AirH](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/4208.jpg)
[WIRELESS JAPAN 2004] DDIポケット、AirH"の256kbpsサービス開始に向け着々と進行中
今年度中に開始が予定されているAirH"の256kbpsサービスだが、着実に開発が進んでいるようだ。WIRELESS JAPAN 2004では、256kbpsサービスのデモンストレーションが行われている。
![[WIRELESS JAPAN 2004] “指パチ”だけでモバイル機器を操作 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/4203.jpg)
[WIRELESS JAPAN 2004] “指パチ”だけでモバイル機器を操作
モバイル機器における小型化と高機能化が同時に進んで問題になるのが、ユーザインターフェイスだ。これまではボタンやタッチパネルが用いられていたが、WIRELESS JAPAN 2004ではNTTドコモが開発した「UbiButton」(ユビボタン)を展示している。
![[WIRELESS JAPAN 2004] PHSでもSIMカードを採用か? 無線モジュールやアンテナも内蔵 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/4197.jpg)
[WIRELESS JAPAN 2004] PHSでもSIMカードを採用か? 無線モジュールやアンテナも内蔵
モバイル機器の総合イベント「WIRELESS JAPAN 2004」が開幕した。展示会では、各社ともに携帯電話を多く並べているが、DDIポケットは通信モジュールなども内蔵したSIMカード「R-SIM」を展示していた。

アジレント、VoIPサービスの品質監視システムをリリース。故障以前の変調を検知
アジレント・テクノロジーは、VoIP・IP電話サービスを提供するISP向けに、品質管理から障害解析までを統合的に実現する「アジレント VoIP QoSマネージャ」を発表した。呼ごとのシグナリングシーケンスの追跡や、遅延やジッタ、パケット損失などを解析できる。

日本テレコムとソフトバンクBB、個人向けサービスで事業提携
日本テレコムとソフトバンクBBは、個人向けインターネット接続サービス分野での事業提携で合意した。ODNのダイヤルアップユーザ向けにYahoo! BBの販売をおこなっていくほか、秋には公衆無線LANサービスの相互乗り入れも開始する。