2003年7月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

モバイルBIZ
公取委、小売店への価格拘束でJ-フォンに排除勧告
公正取引委員会(公取委)は、J-フォンに代理店や小売店に対しての価格拘束を排除するよう7月28日に勧告した。勧告諾否の期限は8月11日。

モバイルBIZ
auが個人の回線名義貸しに警告
auは、名義を貸している個人名義で契約した携帯電話から、大量の迷惑メールが発信されるケースがあると発表した。

モバイルBIZ
飛行機ブロードバンドに向け情報通信審議会が会合を開催。2004年春からのサービス開始が現実味を帯びる
情報通信審議会は、航空移動衛星通信システム委員会の第1回目の会合を開いた。

モバイルBIZ
SH505iに「iアプリ」の保存データが初期化される不具合
NTTドコモは、6月20日から7月22日までに販売された「ムーバSH505i」で、「iアプリ」のデータ保存領域が初期化される不具合を発表した。
![[WIRELESS JAPAN 2003]4Gでは端末同士が直接通信する?各社とも2010年を視野に 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1021.jpg)
モバイルBIZ
[WIRELESS JAPAN 2003]4Gでは端末同士が直接通信する?各社とも2010年を視野に
FOMAやCDMA2000 1xなど第3世代携帯電話「3G」市場が徐々に盛り上がり始めているが、各通信事業者や端末メーカは「4G」に向け検討を進めている。WIRELESS JAPAN 2003のパネルディスカッションでは、これら通信事業者と端末のトップメーカーが顔をそろえた。
![[WIRELESS JAPAN 2003]トヨタは自動車単体のITSから脱却。デンソーは2010年までにすべての車がインターネット化されると確信を示す 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1008.jpg)
モバイルBIZ
[WIRELESS JAPAN 2003]トヨタは自動車単体のITSから脱却。デンソーは2010年までにすべての車がインターネット化されると確信を示す
本日16日より東京国際展示場(ビッグサイト)でネットワークにおける無線化技術のイベント「WIRELESS JAPAN 2003」が開催されている。ここでは、TIS(Intelligent Transport Systems)関連のカンファレンスが行われ、トヨタ自動車やデンソーがそれぞれ講演した。

モバイルBIZ
“乗り物ネットワーキング”は乗客と業務向けを共用させることで成り立たせる −N+IでシスコとJR西がアピール
駅や空港での公衆無線LANサービスが普及しているが、それらを結ぶ“線”である電車や飛行機でのインターネット接続環境は速度が遅かったり、そもそも手段がなかったりするのが現状だ。しかし、これら高速移動中における接続サービスも着々と準備が進んでいる。