2003年1月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

モバイルBIZ
NTTグループ、PC−FOMA間でテレビ電話機能を実現
日本電信電話(NTT)、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドイニシアティブ(NTT-BB)、エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)の3社は、PC−FOMA間およびPC−PC間でテレビ電話が可能な映像コミュニケーションプラットフォームを実用化した。

モバイルBIZ
So-net、定額のPHSデータ通信+ブロードバンド接続をセットで提供
So-netは、PHSによる定額接続サービス「bitWarp」とダイアルアップやブロードバンドを組み合わせた料金プラン「モバイルパックサービス」を開始すると発表した。固定回線の料金に月額4,000円〜4,700円程度の追加で32kbpsの定額モバイルサービスが利用できる。

モバイルBIZ
遊覧船に乗ってもインターネット−松江城堀川遊覧船で新5GHz帯を利用したホットスポット実験
総務省中国総合通信局は1月9日、地域マルチメディアハイウェイ実験協議会21に対し、新5GHz帯を用いた無線インターネット接続の予備免許を交付した。

モバイルBIZ
いよいよ屋外での5GHz無線サービスが可能に ——総務省、電波法関係審査基準を改正
総務省は、5GHz帯をつかった無線アクセスサービスを可能とする電波法関係審査基準の改正をおこなうと発表した。この改正で、基準を満たせば屋外でも5GHz用無線機器を免許無しで利用できるようになる。