2005年6月のIT・デジタルニュース記事一覧

タムロン、ニコン用「SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II」の発売日決定
タムロンは15日、ニコン用デジタル一眼レフカメラ専用の超広角ズームレンズ「SP AF 11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF]」(Model A13)の発売日を6月23日に決定した。

ライブドア、月額525円の11b/g対応無線LAN接続サービス「D-cubic」 堀江社長が待ち望んだもの
ライブドアは15日、IEEE802.11b/g準拠の公衆無線LAN接続サービス「D-cubic」を提供すると発表した。利用料金は、初期設定費用が1,050円、月額料金が525円。堀江社長が待ち望んだサービスだと胸を張る。

ジェイサット、自治体や法人向けに衛星を用いたインターネット接続を提供
ジェイサットは、自治体や法人向けに「法人向け衛星インターネットサービス」を開始する。ブロードバンドが提供されていない地域に対して販売。4月から試験サービスが開始されており、2006年4月には商用サービスを開始する予定だ。

CATVの総合展示会「ケーブルテレビ2005」開幕
ケーブルテレビについての総合イベント「ケーブルテレビ2005」が、東京ビッグサイトで開幕した。6月15日〜6月17日の日程で、今年のテーマは「デジタルと光でひらくケーブルテレビ新時代」で、展示会や分科会、マーケティングサミットなどが予定されている。

カカクコム、Webサイト閉鎖による損失は1.5〜2.5億円程度になる見込み
カカクコムは、Webサイトを一時閉鎖したことによる損失は、売り上げで1.5億円〜2.5億円程度を見込んでいるという。18年3月期(2005年4月1日〜2006年3月31日)連結業績予想の資料で明らかにした。

インテル、マルチスレッド対応を強化した最新版コンパイラ
インテルは、最新版のソフトウェア開発ツール「インテル コンパイラ バージョン9.0」を発表した。C++およびFortranコンパイラで、対応OSはWindowsとLinux。

“京ポン”の後継機が登場か? JATEが「AH-K3002V」を認定
電気通信端末機器審査協会(JATE)は、5月16日から5月31日までに認定した通信機器を公表した。その中に、京セラの「AH-K3002V」が含まれている。

バッファロー、到達距離や通信安定性を飛躍的にアップさせた無線LANカードを発売
バッファローは、AirStationBoosterを内蔵し到達距離や通信安定性を飛躍的にアップさせたHighPower無線LANカード「WLI-CB-G54HP」を、7月上旬に発売する。価格は8,715円で、対応OSはWindowsXP/2000/Me/98SE。

@nifty、不具合により提供を中止していた「常時安全セキュリティ24」を再開
@niftyは、不具合を修正するために提供を一時中止していた「常時安全セキュリティ24」を再開する。

オリンパス、デジタル一眼カメラ用防水レンズポート「PPO-E04」を発売
オリンパスイメージングは、デジタル一眼レフカメラ「E-システム」の超広角ズームレンズと組み合わせて本格的な水中撮影を実現する防水レンズポート「PPO-E04」、および防水延長リング「PER-E02」を7月に発売する。価格は順に123,900円と33,600円。

エレコム、盗難防止とデータの不正閲覧を防止するノートPC専用ワイヤーロック
エレコムは15日、ノートPC本体の盗難防止に加え、ユーザー不在時のデータ閲覧・不正使用を防止できるノートPC専用ロック「セキュリティワイヤーロック ESL-21シリーズ」を発表した。

マイクロソフト、6月度のセキュリティ更新プログラム公開。IE用の緊急アップデートも
マイクロソフトは15日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsをはじめとする各種ソフトウェアの脆弱性を回避する修正プログラム10本を公開した。うち3本の最大深刻度が4段階の最上位である「緊急」に指定されている。

アナログ放送停波は知っていても2011年という認知度は1割以下 〜総務省
総務省は14日、3月から全国で行われた「地上デジタル放送に関する浸透度調査」の結果を公表した。この調査は、大きく分けて8つの項目で構成されたものとなっている。

ライブドア、無線LAN接続サービス「D-cubic」を開始。月額525円
ライブドアは、7月末から無線LAN接続サービス「D-cubic」の試験サービスを開始すると発表した。商用サービスは10月からの開始が予定されている。初期費用は1,050円、利用料金は月額525円。

J:COMのプライマリIP電話のノウハウを@NetHome通してメディアッティに提供
ジュピターテレコム(J:COM)は、アットネットホーム(@NetHome)をとおしてメディアッティ・コミュニケーションズ(メディアッティ)にプライマリIP電話(0AB〜J IP電話)のノウハウを提供すると発表した。

カーナビソフトの海賊版をYahoo!オークションで販売した岩手県の男性を逮捕 −ACCS発表
岩手県警生活環境課と水沢署は6月14日、「Yahoo!オークション」を悪用し、不法コピーしたカーナビゲーションソフトを販売していた岩手県胆沢町の会社員男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した、とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が公表した。

トレンドマイクロ、認定パートナーが中小企業に出張サポートを行うサービスを開始
トレンドマイクロは15日、中小企業向けのウイルス対策出張サポートとして「トレンドマイクロ 認定レスキューサービス」を発表した。

au、高速化と品質制御の導入を06年に実施。さらに「ウルトラ3G構想」も明らかに
KDDIは、au携帯電話で採用されている「CDMA2000 1x EV-DO」の拡張技術「Rev.A」を、2006年に導入すると発表した。さらに、2007年中に策定される次世代のCDMA2000を採用した「ウルトラ3G構想」を明らかにした。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 1か所であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 1か所であらたにサービスを開始
NTT西日本は、愛知県内の1か所にてあらたにサービスを開始した。