2001年9月のIT・デジタルニュース記事一覧(7 ページ目)

イー・アクセスがIIJの新シリーズ「IIJmio」にADSL回線を提供。月額3,800円で、18日サービス開始
イー・アクセスは、インターネットイニシアティブ(IIJ)が新たなコンセプトのもとに提供を開始した個人向けインターネットサービス「IIJmio」に同社のADSL回線を提供すると発表した。サービス開始は9月18日より。

NTT東西、10月1日からのフレッツ・ISDN料金引下げを届け出。関連の通信事業者向けサービスも値下げ
NTT東日本とNTT西日本は、10月1日より、フレッツ・ISDNの月額料金を現行の3,300円から2,900円に値下げすることを総務大臣へ届け出た。これは8月末に発表されていた内容に沿ったもので、同時にフレッツ・ADSLは3,800円から3,100円へと値下げされる(電話共用時)。

宮城ケーブル、12月からは48kbps/1.5Mbps/3Mbpsの3種類のメニュー提供へ
宮城ネットワーク(宮城県)は、12月1日からのサービス内容の全貌を公表した。最終的に同社は、速度別に48kbps、1.5Mbps、3Mbpsの3つのコースを提供することになる。

オクト・パルスが下り128kbpsプラン(月額2,800円)の新プランを追加。商用サービス時のメニューが揃う
オクト・パルス(長崎県大村市)は、予定していたサービスメニューに加えて下り速度128kbpsの「エコノミープラン」の提供も開始すると発表した。同社の商用サービスは10月1日にスタートすることになっている。

BIGLOBE、イー・アクセス回線によるADSLサービスでモデム費用減額キャンペーン。9月30日申し込み分まで
BIGLOBEは、イー・アクセス回線を使用した「使いほーだいADSLe」コースについて、初期費用のうちADSLモデムの料金を減額するキャンペーンを実施する。対象となるのは、9月1日から9月30日までに申し込みを行ったユーザ。

韓国ブロードバンド、700万契約を突破。全世帯の50%弱に迫る
韓国における、8月末でのxDSLとCATVインターネット契約数が700万を突破した。700万契約は韓国の総世帯数の50%弱となり、2世帯に1世帯はブロードバンド環境を利用しているといえる。

ぷららがBフレッツのIP1/IP8の申し込みを一時受け付け中止。近々にリナンバリングの可能性
ぷららが提供しているBフレッツにおける固定IPアドレスサービスIP1とIP8の受け付けを一時中止する。理由はIPアドレスのリナンバリングが発生する可能性が高いため。

PCIのBRL-04Fがファームウェアをアップデート。PPPoEで複数のIP接続サーができるように
プラネックのブロードバンドルータ「BRL-04F」のファームウェアがアップデートとなった。新バージョンは6.12で、主な変更点は複数IP接続サービスに対応など。

音声ポータルサービスのマーケットは、2002年から急増。2005年には全世界で132億円の市場に
The Radicati Groupの調査レポートによると、音声ポータルサービスのマーケットが2002年より広がり、2005年には132億円の市場になると予測している。

CATV愛知が10月より通信速度を1.5Mbpsに改定。料金は据え置き4,900円
CATV愛知は、10月1日よりインターネットサービス「CAC-NET」の基本サービスを改定する。改定内容は通信速度の拡大で、新たな通信速度は1.5Mbpsとなる。

BIGLOBEが個人向けのストレージサービス。オプションサービスで1Gバイトまでが月額500円
BIGLOBEが個人ユーザ向けにオンラインストレージサービスを開始する。ストレージサービスはインターネットを使ったデータ保存サービスで、画像や動画といった巨大ファイルを保管するサービス。

IIJが米国内でのダイアルアップ接続の料金を9月末まで無料に。テロ事件による通信需要の緊急性にISPが援助
IIJは、9月末まで米国内でのダイアルアップ接続をした場合の接続料金を無料にする。この処置は、米国内で発生した同時多発テロ事件により、通信需要の緊急性にIIJが援助するもの。大きな事件が生じたときにISPなりに手助けするためのひとつの方針を打ち出した。

有線ブロード、名古屋市天白区での予約受け付け地域を拡大
有線ブロードネットワークスは、本日より名古屋市天白区植田2〜3丁目での予約受付を開始した。

峡東が12月より通信速度を変更。価格据え置きで64kbps〜256kbpsサービスを512kbps〜1.5Mbpsの通信速度へ
峡東ケーブルネットは、12月1日よりインターネット接続サービスであるKCNETの通信速度を大幅に広げる。現在64kbps〜256kbpsで提供している通信速度は、価格据え置きのまま512kbps〜1.5Mbpsへ拡大させる。

MISが実験対象者を大幅増加。実験エリア内にアカウント送付先の住所を持てば実験に参加できる
MISは本日より実証実験モニタを大々的に募集する。申し込むにはMISの実証実験エリア内にアカウント送付先の住所を持っており、無線LANカードを持つことが条件となる。

BIGLOBEがADSLの出張サポートサービス。モデムのセットアップと接続までを作業。コースによってはインターネットの個人授業を
BIGLOBEが、本日よりADSL接続の際の出張サポートをオプションとして提供する。サービス内容は、ADSL機器、PCのセットアップを代行するもので、コースによっては、インターネットの個人レッスン1時間もつくもの。

アッカ、本日より8Mbpsサービスを開始、まずは都区部の18局で。1.5Mbpsサービスでも埼玉県の6局を開局
アッカ・ネットワークスは、本日8Mbps(G.dmt AnnexC)サービスの提供を開始し、昨日公開した開局予定局のうち都区部の18局を開局した。 さらに、1.5Mbpsサービスでも埼玉県内で6局を開局した。

ハイウエスト・ブレインネット、低価格光ファイバ・コンバータ/スイッチのラインアップを発表。100Mbps・マルチモードファイバ対応で28,000円など
ネットワーク機器製造・販売のハイウエスト・ブレインネットは、FTTH向けの低価格光ファイバ・コンバータ/スイッチ14製品を発表した。対応するファイバの種類(シングル・マルチ)や接続可能な距離などによってさまざまなモデルがラインアップされている。

J-DSL、千葉・静岡の6局でサービス開始
日本テレコムは、J-DSLサービスについて千葉県と静岡県の6局で新たにサービス提供を開始した。また、静岡県内の2局については9月18日にNTT受付が開始される。

メルコ、Yahoo! BB、J-DSL対応のネットワーク製品29機種を発表
メルコは、同社ネットワーク製品の動作検証を終了し、Yahoo! BBおよびJ-DSL対応の無線LAN13製品、ブロードバンドルータ2製品、有線LANボード14製品の合計29製品を発表した。

NECのWARPSTARシリーズ、ルーティング処理速度を最大1.6倍に向上するファームウェアを公開
NECは、WARPSTARシリーズのファームウェアをVer.4.20にバージョンアップした。今回のバージョンアップでは、内蔵ルータ機能のルーティング処理速度を、最大1.6倍に向上させる改良が行われている。

メルコ、ブロードバンドにも対応可能なISDN無線ルータ「WLAR-128G」を10月上旬より発売
メルコは、CATVやADSLなどのブロードバンド接続に対応できるISDN無線ルータ「WLAR-128G」を発売する。従来のWLAR-128の改良モデルで、40bit WEPに加え、128bit WEPにも対応する。10月上旬より出荷開始の予定。

メルコ、ADSLモデム「IGM-U1500C」の最新ドライバを配布開始
メルコは、USB接続タイプのADSLモデム「IGM-U1500C」の最新ドライバ 1.00βを公開した。PPPoEドライバは含まれていないため、通信事業者から別途入手する必要がある。

シティテレコムかながわ、10月より月額5,200円に値下げ。速度アップの次は利用料の値下げへ
シティテレコムかながわ(神奈川県)は、インターネット接続サービス開始3周年を記念して、10月より利用料を500円値下げして月額5,200円になる。