機能強化が盛りだくさん!アップル、iPad向けに新OS「iPadOS」を発表
IT・デジタル
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ドコモ、Google「Pixel 3a」を6月7日に発売
-
ドコモ、Huawei最新スマホの予約受付を停止
※ほかの最新エンタメ記事をチェックする
従来、iPadもiOSで駆動してきたが、今回のiPadOS登場により、新しいホーム画面、パワフルなマルチタスキング、Apple Pencilの新しい使い方など、たくさんの新機能が追加(※「iOS 13」の新機能も利用可能)。まずは、新しいホーム画面。iPadOSの登場により、アプリケーションを各画面に表示する新しいレイアウトが採用。「今日の表示」をホーム画面に追加できるようになり、ウィジェットにすばやくアクセスしてヘッドライン、天気、カレンダー、イベント、ヒントなどの情報を一目で確認できるようになった。
マルチタスキング機能「Split View」「Slide Over」もアップデート。同一アプリから複数のファイル・書類を同時に操作することが可能になったほか、複数のアプリをすばやく表示し、切り替えることができるように進化した。例えば、メールを作成しながらもう1つのメールを並べて表示したり、スワイプするだけでメッセージやカレンダーなど複数のアプリケーションにアクセスすることができるようになる。さらに、新機能「App Expose」も追加。同機能では、いずれか1つのアプリの開いているウインドウだけをタップ1つで簡単に表示できるようになった。
人気を博すデバイス「Apple Pecil」だが、iPadOSではその役割が増えた。まず、iPadの画面の隅からApple Pencilでスワイプするだけで、ウェブページ、書類、メールに注釈を加えたり、全体をまとめて送信したりできるようになる。さらに、新しくデザインされた「ツールパレット」では、様々な編集ツールに素早くアクセスすることが可能に。また、Apple Pencilの使い心地がより自然になり、レイテンシが9ミリ秒にまで低減。高速化を果たした。
ファイルアプリの機能強化としては、iCloud Driveでフォルダ共有に対応。iPadOSは外付けドライブにも対応するので、ユーザーはUSBドライブやSDカードを簡単に接続したり、SMBファイルサーバにログインしたりすることもファイルアプリ内で完結するようになった。また、ローカルストレージ、zipファイルの圧縮/解凍、新しいキーボードショートカットも導入されている。
他にも、Safariでデスクトップクラスのブラウズ体験が可能になっていたり、テキスト編集機能が強化されていたりと、アップデート内容が盛りだくさん。「iPadOS」も、iOS 13と同様に、今秋公開される。対応するのは、iPad Air 2以降、iPad Proの全モデル、iPadの第5世代以降、iPad mini 4以降。
関連ニュース
-
ドコモ、Google「Pixel 3a」を6月7日に発売
-
ドコモ、Huawei最新スマホの予約受付を停止
-
テレコムスクエアが5Gスマホレンタル開始!さっそく韓国で使ってみた
-
ドコモ、Googleの新スマホなど2019年夏の新商品ラインナップを発表
-
【座談会】韓国で始まった世界初の商用5Gサービスを使ってみて
-
5Gで賑わいを見せる韓国・ソウルの街を散策
-
ファーウェイ、新スマホP30シリーズ日本発売……米規制政策にも言及
-
韓国ではじまった5Gサービス!ソウルで現地3キャリアの速度をテスト
-
人間みたいに話すと話題の「Google Duplex」がウェブでも利用可能に...ただし英語のみ
-
Google、廉価版スマホ「Pixel 3a/3a XL」を発表!価格はフラッグシップモデルの約半額