Preferred Networksがアニメ映画「あした世界が終わるとしても」に技術提供 ── キャラクターデザインと群衆の動きに活用 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Preferred Networksがアニメ映画「あした世界が終わるとしても」に技術提供 ── キャラクターデザインと群衆の動きに活用

IT・デジタル ネタ
Preferred Networksがアニメ映画「あした世界が終わるとしても」に技術提供 ── キャラクターデザインと群衆の動きに活用
  • Preferred Networksがアニメ映画「あした世界が終わるとしても」に技術提供 ── キャラクターデザインと群衆の動きに活用
  • Preferred Networksがアニメ映画「あした世界が終わるとしても」に技術提供 ── キャラクターデザインと群衆の動きに活用
アニメの世界にもAIの活用が始まっています。



Preferred Networksが、2019年1月25日に公開されるアニメ映画「あした世界が終わるとしても」の製作委員会に参画・技術提供をおこなったと発表しました。本作のために、ディープラーニングを活用したソフトウェア「DesignChainer」と「MotionChainer」を開発したといいます。


ニューラルネットワークにより入力画像を再解釈する「DesignChainer」



映画のキャラクター「アルマティック」のデザインに活用されたのは、同社のソフトウェア「DesignChainer」。

入力画像から抽象的なベクトル、特徴量を抽出。それを人間が操作し変更を加えることで、抽象化の度合いを変化させ、入力画像とは違った表現に最構成できるとのこと。




自然な群衆の動きを生成する「MotionChainer」



MotionChainerはディープラーニングを活用した群衆システム。群衆システムとは、大勢の人間のモーションを生成する仕組みのことをいいます。

MotionChainerではひとりひとりの人物の動きをプログラムに記述する必要なく、自然な群衆の動きを自動で生成できるそう。また、1,000人超の人物のモーションも簡単に生成してしまいます。

下記の動画がその様子。




アニメーションの表現の幅が広がり、さらに上質なエンタメに



DesignChainerやMotionChainerを使わずにアニメーションでこれらの表現を作成するには、これまで膨大な工数が掛かっていたそう。特に群衆の動きの再現は、工数の多さからそのシーンをカットするなどの苦悩があったことは想像に難くありません

昔は手作業で絵を書いていたアニメーション現場が、デジタル化によって効率化され、ディープラーニングによってさらに一段進化しようとしています。アニメの表現の幅が爆発的に広がり、さらに上質なエンタメとなりそうです。


by 高島 圭介 Twitter Facebook
前職では、PRコンサルタントとしてBtoB企業を中心に、数々の企業のメディアリレーションを担当。Ledge.aiでは最先端のAIビジネス活用を取材するとともに、レッジ自体の広報活動も行なっている。

※この記事はLedge.aiの転載記事です
レッジ
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top