Instagram、「投稿順」から「興味・関心度が高い順」に変更
IT・デジタル
スマートフォン
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
“SNSに広告”は当たり前、「印象悪くならない」「広告もシェア」
-
Twitterの140文字制限がゆるくなる……ユーザー名や画像が除外に
アルゴリズム導入については、今年3月の時点で明かされていたが、ついに今回実施の運びとなった。Instagramをよく利用するユーザーや、他のユーザーをあまりフォローしていないユーザーは、タイムラインが現行の投稿順でもそこまで大きな問題はないかもしれない(もしかすると、現行のままの方が良いかもしれない)が、そこまで頻繁に利用しないユーザーや多くのフォローをしているユーザーにとっては、なかなか見たい情報にたどり着けないという難点がある。Instagramはこの点について調査結果を公表しており、タイムラインが投稿順に並んでいる場合、ユーザーは投稿の70%を見逃してしまっていたが、アルゴリズムを導入するとこうした問題がなくなり、コメント/Likeの数が増えたそうだ。
タイムラインの表示順に関しては、FacebookやTwitterでも多くの議論がなされてきた歴史がある。Instagramが今回導入した興味・関心度によるタイムライン表示順は、Facebookが「ハイライト」という表示方法で提供しているほか、Twitterも今年2月から「重要な新着ツイートをトップに表示」をデフォルトで提供する形で導入している。今回のInstagramの変更はユーザーからどのように評価されるのだろうか。なお、公式発表によれば、今後数カ月間かけて全ユーザーに変更を加えていくとのことだ。
関連ニュース
-
“SNSに広告”は当たり前、「印象悪くならない」「広告もシェア」
-
Twitterの140文字制限がゆるくなる……ユーザー名や画像が除外に
-
Facebook、Instagramでも「ダイナミック広告」を展開へ
-
メーカー側に求められる対策とは……検証・ネットワークカメラ映像流出騒動#02
-
スポーツに特化したネットメディア「運動通信」開始
-
他SNSのいいとこ取り? アメブロが「ハッシュタグ」や「リブログ」に対応
-
ついに! LINE「グループ通話」が日本でも利用可能に
-
「ニュース=LINE」が加速! 5つの新たな取り組み公開
-
男子プロバスケ「Bリーグ」、ソフトバンクとヤフーがライブ配信……大相撲やプロ野球なども
-
前よりよくなった?ひっそりと「LINE」が大幅変更