光ファイバーケーブル「M-PAC」で侵入を検知するセキュリティシステム……OCC
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ショールーム探訪 #001】オプテックス、独自のセンシング技術とアイデア力を体感 
- 
  【SS2015リポート041】ホーチキ、防災+防犯も強化する広域防災ネットワークシステム 
「M-PAC(Metal Pipe Armored Cable)」は光ファイバーをステンレス管で保護する構造のケーブル。落雷による誤動作や鳥獣害による誤動作に高い耐性があり、細線・軽量で直埋設が可能なため、施工コストを抑えることができる。
ブースで展示されていたシステム構成例は2つ。1つは既設のフェンス等にM-PACを布設し、フェンスの破壊や侵入を検知する外周警備システム。電源供給の必要がないため、コンパクトなシステムが構築可能だ。空港や工場などでの導入が想定される。もう1つは鉄道や道路に隣接する斜面にM-PACを布設し、崩落検知センサとして使用するというもの。こちらはM-PACに低強度部分を作ることで、崩落を検知しやすくするような工夫が考えられている。
いずれも振動ではなく、あくまで断線を検知する仕組み。光ファイバーケーブルを単機能化することで従来よりも大幅なコストダウンを実現しているとのこと。
■ダイソン掃除機やiPad miniが当たる!読者アンケートを実施中}}

 
    

 
         
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          