スマホをWiiリモコンのように使ってプレイするテニスアプリが登場
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【SXSW2015】今年はちょっと違うゲーミングエキスポ VRゴーグルで仮想世界に入り込めるゲームが登場 
- 
  【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり 
これはモーションセンサーを利用したテニスゲームで、アプリを起動しているスマホをラケットに見立てて振ることにより、ボールを打ち返すことができるというもの。
ゲーム画面はChromecast経由でテレビに表示させており、実際にプレイしている姿を見ると、まるでWiiリモコンでテニスゲームを楽しんでいるかのように錯覚してしまいそうです。
このゲームをリリースしたのはインドのデベロッパーRolocule gamesで、これまでもモーションコントローラーを利用したいくつかのタイトルを開発。 今回の『Motion Tennis Cast』も、App Storeでは『Motion Tennis』の名称ですでに2013年にリリースされており、そちらはiPhoneとApple TVを使ってプレイするアプリとなっています。
Rolocule gamesの共同創業者であるAnuj Tandon氏によると、プロトタイプの段階ではあるものの、Android Wearを搭載したスマートウォッチでも動作するとのことです。
同社の次のターゲットはApple Watch。 iPhoneをポケットから取り出すことなく、Wiiスタイルのゲームを楽しめるデバイスとして注目しているようです。
スマホをWiiリモコンのように使ってプレイするAndroidアプリ『Motion Tennis Cast』登場
《菜種@INSIDE》関連ニュース
- 
       【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり 【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり
- 
       「格安スマホ」知っているは4人に1人、でも「興味ある」も7割以上 「格安スマホ」知っているは4人に1人、でも「興味ある」も7割以上
- 
       「格安スマホ」知っているは4人に1人、でも「興味ある」も7割以上 「格安スマホ」知っているは4人に1人、でも「興味ある」も7割以上
- 
       【SXSW2015】今年はちょっと違うゲーミングエキスポ VRゴーグルで仮想世界に入り込めるゲームが登場 【SXSW2015】今年はちょっと違うゲーミングエキスポ VRゴーグルで仮想世界に入り込めるゲームが登場
- 
       スマホ用のワイヤレス充電器「ORA」が登場 スマホ用のワイヤレス充電器「ORA」が登場
- 
       【CES 2015】東芝が世界初のNFC機能内蔵SDHCカードを出展 【CES 2015】東芝が世界初のNFC機能内蔵SDHCカードを出展
- 
       【CES 2015】ソニー、市販アイウェアに装着して使う片眼用ディスプレイモジュール 【CES 2015】ソニー、市販アイウェアに装着して使う片眼用ディスプレイモジュール
- 
       プロ並みの撮影環境!? スマホ用ポータブルスタジオ「Foldio2」が登場 プロ並みの撮影環境!? スマホ用ポータブルスタジオ「Foldio2」が登場

 
    




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          