「Google Picasa」に脆弱性……最新版「3.8」へのバージョンアップを
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
IPA、年度セキュリティレポート「2011年版 10大脅威 進化する攻撃」を公開
 - 
アドビ、Flash Player/Reader/Acrobatに脆弱性……最新版へのアップデートを
 
「Picasa」は、Googleが提供する画像管理ソフトウェア。3.8より前のバージョンには、実行ファイルを読み込む際のファイル検索パスに問題があり、意図しない実行ファイルを読み込んでしまう脆弱性が存在するという。悪用されると、プログラムを実行している権限で、任意のコードを実行される可能性がある。最新版ではこの脆弱性は解消されているため、IPAおよびJPCERT/CCでは、最新版(3.8)へのアップデートを呼びかけている。
この脆弱性情報は、2010年9月13日にIPAが届出を受け、JPCERT/CCが製品開発者と調整を行い、2011年3月25日に公表した。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        IPA、年度セキュリティレポート「2011年版 10大脅威 進化する攻撃」を公開
       - 
      
        アドビ、Flash Player/Reader/Acrobatに脆弱性……最新版へのアップデートを
       - 
      
        【テクニカルレポート】地震、津波、原発、節電などのファイル名の不正プログラムが国内で流通……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 
       - 
      
        IPA、Internet Explorerの脆弱性に注意喚起
       - 
      
        Android、WebOS、iOSで脆弱性が発見……モバイルブラウザ経由で侵入
       - 
      
        2010年10月~12月、脆弱性対策の公表件数が過去最多……JPCERT/CCとIPA、届出状況を公開
       - 
      
        【テクニカルレポート】2010年を振り返る - 3)次々に狙われた脆弱性。全体像に迫る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
       - 
      
        Webメールアプリ「SquirrelMail」に2件の脆弱性が発見……JVNで公表
       - 
      
        EPSON製プリンタドライバに、インストーラがアクセス権を変更する脆弱性
       - 
      
        Webブラウザ「Google Chrome」「Safari」「Sleipnir」、それぞれ異なる脆弱性が発覚
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          