NTTドコモ、次世代通信LTEサービス「Xi」の提供を開始
    ブロードバンド
    回線・サービス
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
インターコミュニケーションズ、Verizon Wireless社のLTE/4Gデータ通信機器のレンタル開始
 - 
LTEが脚光浴びるも、今後5年間はHSPAが優位に
 
「Xi」(クロッシィ)は、受信時最大37.5Mbps、送信時最大12.5Mbpsの高速データ通信サービス(エリア内一部の屋内施設では受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbps)。エリア外でもFOMAハイスピード(HSDPA 7.2Mbps、HSUPA 5.7Mbps)の高速データ通信に対応している。
対応端末は、2010~2011冬春モデルでUSB型の「L-02C」、ExpressCard型の「L-06C」の2機種で、料金プランは、「基本プラン(Xiデータプラン)」と「2年定期契約型料金プラン(Xiデータプランにねん)」の2プランが用意される。
「2年定期契約型料金プラン(Xiデータプランにねん)」は月1,000円~で5GBまでが月定額6,510円(キャンペーン適用時は4,935円)で、当月内で利用された通信分が、3,177KB以上20,667KB未満の場合は、基本使用料(月額1,000円)と利用したデータ通信量に応じた額(1KBあたり0.315円)が加算される。20,667KB以降5GB未満は、6,510円。以降2GBごとに2,625円が加算される。
「基本プラン(Xiデータプラン)」は月2,470円~で5GBまでが月定額7,980円(キャンペーン適用時は6,405円)。当月内で利用された通信分が、3,177KB以上20,667KB未満の場合は、基本使用料(月額2,470円)と利用したデータ通信量に応じた額(1KBあたり0.315円)が加算される。20,667KB以降5GB未満は、7,980円。以降2GBごとに2,625円が加算される。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        インターコミュニケーションズ、Verizon Wireless社のLTE/4Gデータ通信機器のレンタル開始
       - 
      
        LTEが脚光浴びるも、今後5年間はHSPAが優位に
       - 
      
        米Verizon、LTEサービスを5日から開始……ノートPC向けのUSBモデムから提供
       - 
      
        【ATTT10】モジュールと情報配信プラットフォームで車載分野の拡大狙う…NTTドコモ 小森光修氏
       - 
      
        NTTドコモ、LTEを中心とした携帯電話・通信ニュースサイト「スタジオ・クロッシィ」を開設
       - 
      
        NEC、KDDIのLTEフィールド実証実験に参加……2012年から提供開始予定
       - 
      
        2011年には「Xi」版のWiFiルータも登場……NTTドコモ山田社長が新製品発表会で
       - 
      
        NTTドコモ、冬春モデルを一挙28機種!3D液晶搭載スマホや渋谷109とのコラボモデル
       - 
      
        【テクニカルレポート】3G-LTEにおける制御情報の適応送信技術
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2010(Vol.25):動画】NTTドコモ、LTEサービス「Xi」(クロッシィ)をデモ
       

    





          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          