富士ゼロックス、ワールドワイドの新世代プロダクトデザイン導入 〜 米Xeroxとも共有 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

富士ゼロックス、ワールドワイドの新世代プロダクトデザイン導入 〜 米Xeroxとも共有

エンタープライズ その他
Xeroxロゴ
  • Xeroxロゴ
  • 使用者の操作領域となる「3Dボックス」
  • 視覚記号も共有化
  • 「3D ボックス」だけが浮き立ち、他の部位は周囲に溶け込む仕上げ
  • エラー対処時の、リアルな機械のイラストレーション
 富士ゼロックスおよび米Xeroxは27日、デジタル複合機/プリンター/プロダクション機、さらには各種のアプリケーション・ソフトの操作画面に至るまで、すべてに共通した新世代プロダクトデザインを、ワールドワイドで導入することを発表した。

 新しいロゴ、コネクティング・シンボル、コネクターなど、2008年に導入した新しいCI(コーポレート・アイデンティティ)に基づくもので、8月28日に発売されるデジタル複合機の新シリーズ「ApeosPort-IV」および「DocuCentre-IV」から順次導入を開始する。新世代プロダクトデザインの主要コンセプトは、「ユーザーを自然と誘導するよう、操作領域を強調した『3Dボックス』デザイン」「操作領域以外は逆に、目立たぬように配慮したシンプルなデザイン」「柔らかで“ITフレンドリー”なUI画面(ソフトとも共有)」「新コーポレート・ブランドのイメージを取り入れたデザイン表現」の4点となる。

 『3Dボックス』では、コピー機能の選択、FAX機能の選択といったパネル操作や、出力された文書の取り出しなど、ユーザーが日常的に機械に触れる領域に、印象的な深いブルーを配色。操作の導線を示すものだが、これがあたかも立体的なハコに見えることから「3Dボックス」デザインと呼称し、富士ゼロックス/米Xerox共通の“アイコン”として、今後順次、各種の機器に採用していく。ブランドの象徴となる「3Dボックス」だけが浮き立つようにし、これ以外の用紙トレイやホチキスなどの後処理機・オプション類は、一般的なオフィスの壁やキャビネットと馴染むように白い配色とシンプルな形状に仕上げたという。

 新しいUIデザインでは、機能連携を示す場合の文書やフォルダーなどの絵文字を大型化したり、従来文字表記だったものにもできるだけ絵文字を取り入れ、よりカラフルに変更。また、エラーへの対処方法も機械の絵をリアルにしてわかりやすさを追求したほか、画面全体が赤くなるといった従来から踏み込んだ色使いや表現を統一して採用した。

 なお富士ゼロックスでは、ユニバーサルデザインを積極的に導入しており、使える状態にする(アクセシビリティ)、使いやすくする(ユーザビリティ)、使用する対象者を広げる(ユーザー・ダイバーシティ)、といった考え方を底流に置いて商品開発を進めているとのこと。さらには、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)による、「カラーユニバーサルデザイン認証」の取得も、積極的に推進している。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top