米Google、3Dアバターサービス「Lively by Google」を公開
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
pixiv、月間2億ページビュー突破——そのトラフィックパターン解析
 - 
「ウィルコム ガジェット」提供開始〜待ち受け画面でmixiやNAVITIMEの情報
 
Lively by Googleは、外見をカスタマイズ可能な3Dアバターが作成できるサービスで、3Dアバターを使ったチャットや動作アニメーションなどを使ったコミュニケーションが可能なサービスだ。サービスの立ち上げにあたって、Googleはアリゾナ州立大学と共同研究を行い、アリゾナ州立大学の学生からのフィードバックとGoogle Desktop開発チームの助けを得て、アバターが生活する3D空間内のテレビでYouTubeの動画を再生したり、写真立てに写真を表示させたりすることに成功した。なお、Lively by Googleはブログガジェットとしてだけでなく、デスクトップアプリケーションとしても利用できる。
関連ニュース
- 
      
        pixiv、月間2億ページビュー突破——そのトラフィックパターン解析
       - 
      
        「ウィルコム ガジェット」提供開始〜待ち受け画面でmixiやNAVITIMEの情報
       - 
      
        セールスフォース・ドットコム、開発者向けツールキット「force.com Toolkit for Google Data APIs」など
       - 
      
        サービスを提供するSaaSからプラットフォームを提供する「PaaS」の時代に——セールスフォース
       - 
      
        米Yahoo!組織変更——事業ドメインを「クラウドコンピューティング」へシフトか?
       - 
      
        PSPでグーグル検索が利用可能に〜外出先や旅先でもググれる
       - 
      
        CO2削減活動に気軽に参加、ネット上で共有できる「One Green プロジェクト」開始
       - 
      
        携帯電話で検索するのは「テレビ・SNSで気になった人名・単語」〜MMD研究所調べ
       - 
      
        セールスフォース、ビジネス管理SaaSアプリ最新版「Salesforce Summer '08」提供開始
       - 
      
        世界的原油高の影響でスパムにも変化の傾向〜シマンテック月例スパムレポート6月号
       - 
      
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.10】ウェブサービスの終わることのない開発——So-net・開哲一氏
       - 
      
        【速報】GoogleとYahoo!が業務提携——米上院、独占禁止法の調査も
       

    


          
          
          
          
          
          